
「いらすとや」さんみたいなフリーイラストのサイトに興味があるけど、わたしみたいな素人が作ってもみても意味ないよね。

逆だよ!!これからイラストを頑張っていきたいなら作っておくべき!
2023年3月に下記のフリーイラストサイト「ふくちのイラスト工房」をオープンしました。

実は会社員だった2年以上前から構想していたものの、忙しいと言い訳をして思い腰が上がらず…
Twitterのブログ仲間に宣言するような形で退路を絶って本腰を入れました。

いざ作り始めてみれば、1ヶ月ほどでサイトをオープンすることができました!
色々と試行錯誤しながらでしたが、あっという間のオープンw
しかもこういうサイトは点数が充実してなんぼなので早いに越したことはありません。
「やりたいという気持ち」があるならすぐにでも始めましょう!

フリーイラストのサイトを始動して本当にいいことがたくさん!✨
本日はそんなわたしの「フリーイラストサイト運営のススメ」を実体験に基づきお話しします。
実際の作成方法については、初心者にもわかるよう以下の記事に記載しています▼
\【準備中】ゼロから始める!フリーイラストサイトの作り方/
準備中
イラストでのビジネス初心者にこそ勧めたい「フリーイラストサイト」運営

これから得意なイラストを活かしてビジネスを始めたい!という初心者の方に、ぜひお勧めしたいのが「フリーイラストサイト」の運営です。
とはいえ、フリーイラストサイトですぐ大きな収益を得ることは難しいです。
比較的短期間で収入を得るという意味では、ココナラのように自分のイラストを販売する方がベター。
\すぐ始められる!ココナラでイラスト販売/
ですが、いろいろなアプローチでイラストを展開していきたいのであれば、フリーイラストサイトも運営することをおすすめします。
具体的なメリットについては次の章でお話しします。
フリーイラストサイト運営 収益以外の5つのメリット

フリーイラストサイトで広告を貼って収益を得たい!と考える方は多いと思います。
ただ、それはあまり直近の目的としては据えない方がよいでしょう。
月々1万円程度の収益を上げるには、ざっくり1日に1000名くらいには見てもらうサイトにする必要があるので、最初からそれを目指すと気持ちが折れてしまうかも。

もちろんゆくゆくの目標としてはOK♪収益を得る方法については後ほどお話しします。
わたしが実際に運営をして感じる、収益面以外でのフリーイラストサイト運営の5つのメリットです。

ひとつひとつ見ていきます♪
フリーイラストサイトはあなたの名刺(ポートフォーリオ)になる

フリーイラストサイトはあなたの顔となり名刺がわりになります!

これから本格的にイラストで収入を得ていきたいと考えたとき、営業に必要なものは以下の情報です。
イラスト自体が好みであるのは最低条件ですが、
「何の実績もない」人にお願いをしたい人はほぼいません。

クラウドワークスなどのクラウドソーシングのサイトでも、「ポートフォーリオ」を求められることがほとんどです。
ですが最初から実績がある人なんていませんよね。
そんな時にフリーイラストサイトの運営は「活動実績」にもなりますし、「こんなイラストが描けます」というアピールにもなります!

ある程度イラストの点数が増えたら、自信作だけを集めてPDF化するのがおすすめ!相手方にも親切なポートフォーリオが完成します♪
フリーイラストサイトは提供サービス宣伝のプラットフォームになる

フリーイラストサイトは活動内容を知らせるプラットフォームになります。

わたしは「LINEスタンプ」「NFT」「SUZURI(グッズ販売)」「ココナラ」のリンクを貼ってるよ!
自分のサイトなら当然宣伝も自由!
始めはアクセスもほとんどありませんのでほとんど意味がないのが実情ですが、あなたのイラストにファンがついたときに、他のサービスも一緒に購入してもらえる機会ができます。
広告の媒体としてはSNSもおすすめですが、SNSはあくまで誰かのプラットフォームに乗っかっているだけなので、アカウントが強制的に閉鎖されてしまう可能性があります。

実際Twitterでは普通のアカウントでも「凍結」されてしまっているのを何度も目にしてるよ。
こういった外的な要因でも揺るがない強固な媒体として、ご自身のサイトを持っておくと安心です♪
フリーイラストサイトは初心者でも拡散しやすい

実績がない時に有料サービスを売るというのはなかなか難しいですよね。

フリーイラストサイトは、その点すごく宣伝しやすく、利用してもらうハードルも低いです。
だって、「無料」なのですから。
気に入ってもらえるかどうかは別として、「相手の得になる情報」は遠慮なく伝えることができますし、ユーザーとしても無料で使えるなら「ちょっと使ってみようかな」という気持ちになりやすいですよね。

確かに有料のサービスだとすごく悩むけど、無料で信頼できるサービスは悩む要素がないもんね。

無料期間中に解約が必要なサブスクとかだとまた別だけど(笑)
フリーイラストなら後腐れもないしね!
配布しているイラストをSNSのアイコンやWebサイトなどに利用してもらうことで、それ(SNSやサイト)を介して目に触れる人数も増えます。
気になった他のユーザーが「画像検索」などであなたのフリーイラストサイトにたどり着いてくれる可能性も!
フリーイラストサイトはユーザーに喜ばれるので、特に実績のない初心者がファンを作るには適したメディアだと思います。
フリーイラストサイトは他にも流用しやすい素材が作れる

つい先日、フリーイラストサイトのイラストに少し加工を加えて「LINEスタンプ」を作成してみました。
LINEスタンプやSUZURIで作成した商品画像の著作権は譲渡されず、「製作者側」にあります。
また、フリーイラストサイトのイラストの著作権も当然製作者にあります。(利用規約などに明記しておく必要はあり)
つまり、フリーイラストサイト用に作成したイラストをLINEスタンプやSUZURIでのグッズ作成などに流用できるのです。

フリーイラストは汎用性の高いものを作ることが多いと思うので、LINEスタンプにもアレンジしやすかったです!
流用…というと少し聞こえが悪いので「アレンジ」がいいですかね。
元々LINEスタンプや絵文字は作成していたのですが、時間を捻出できなくなり1年ほど前にほぼ製作はストップしていました。
フリーイラストサイトのイラストを当て込むだけでサクッと数時間程度で作れました♪
フリーイラストサイトを運営するとサイト制作のスキルが身につく

最後は棚からぼたもち的なメリット。
当然イラストを描いているだけではフリーイラストサイトは作れません。

そこで必要なのがサイト制作のスキル。
これまで経験がない方なら「うえっ」となっても仕方ないですが、意外とできます!
外注するという選択肢もありますが、フリーイラストは1度作ったら完結!ではなくコンスタントに投稿・更新していく必要があるので結局自分で手をかけてゆく必要があります。

わたしも初めて当ブログを立ち上げた時は右も左もわからず苦労しましたが、2つ目のフリーイラストサイトはサクッとできました。
「サイト制作のスキルなんてどこで使うの?」と思うかもしれませんが、今後あなたの活動の幅を広るには大切なスキルです。
ネット社会で活躍するため、他のイラストレーターさんと差別化を図るのにも非常に役立つスキルです!

誰でも迷わず始められるフリーイラストサイトの作り方ページは準備中です!少々お待ちください。
準備中
フリーイラストサイトの運営を始める前に!知っておきたい3つのポイント

フリーイラストサイトを運営するには、いくつかのポイントがあります。以下に、フリーイラストサイトの運営を始める前に理解しておくべき3つのポイントを紹介します。
対象ユーザー(ターゲット)を絞る

まず、「誰に見てもらうサイトにするのか。」ここを最初に絞り込んでおく必要があります。
「なるべく多くの人に」と考えて汎用性ばかりを重視していると、オリジナリティのないイラストになりがちで、大規模なサイトに負けるだけ。
それこそ「いらすとや」さん並みに素材を増やせばうまくいく可能性もありますが「後発」でいらすとやさんをはじめとする「先発」組のサイトに追いつくのはなかなか至難の業です。
あなたの得意なイラストが刺さりそうなターゲットを絞り込み、そのターゲットが使いやすいイラストを量産していくことが大事です!

わたしは30代〜50代くらいの「ゆるかわ」好きな「女性」をターゲットにしているよ♪
人物は女性が多め。育児やダイエットなど女性のトピックになりそうなイラストを増やしてるよ♪

イラストのテイストは統一する

先ほどの話とも関連しますが、「イラストのテイスト」は統一しましょう。

実はこれわたしの反省点でして…
イラストサイト制作を本格始動した頃ちょうどiPadを購入したんです。(それまではスマホに指でイラスト描いてました)
イラストに使用するソフトもアイビスペイントからAdobeのFresco(フレスコ)というソフトに変えたため、ペンの種類なんかも変わりまして。

色々試しながらイラストを描きためていたのでややテイストにばらつきがあるんですよね(汗)
よければどんな感じか見てみてください▼
イラストそのものの描き方もそうですが、ペンの種類が変わるだけでかなり雰囲気が変わって見えます。
統一感のあるイラストの方がサイトとしても洗練されますし、ユーザー目線でも統一感のあるイラストの方がまとめて使いやすいですよね。

ただ、最初は気にしすぎずイラストの点数を増やす方が重要かなと思います!
※超重要※ 利用規約を作成し、禁止事項や著作権について明示する。

フリーイラストサイトを公開するために、かならず整えておきたいのがこの部分です!
利用規約とは、

このサイトのイラストの使用方法はこうです。規約に定めてるんだからちゃんと守ってね!
というためのもの。
みたいなことを明文化します。
これをしっかり定めて見えるところに明示しておかないと、あなたのサイトのイラストが「どんな用途で使われようと」異議申し立てができなくなってしまいます。
最低限「著作権はクリエイター(あなた)に帰属すること」「自作発言はNG」「2次的な販売や配布はNG」ということは定めておきましょう。
AI時代 イラストレーターの存在意義とは


イラストサイトを運営するよさはわかったけど…最近はAIで絵もかけちゃうよね?
その通り。AIが短時間でイラストを描ける時代が到来しました。
イラストレーターの存在意義はあるのか?という意見も多々耳にします。
わたし自身AIの進化を脅威とも感じています。
ですが、AIの描いた(作った)イラストを見ていると、リアルで繊細なタッチが多い印象。今どきアニメっぽい感じですね。

かわいい〜〜♡♡
めちゃくちゃ可愛いですね。はい。
でも意外とWebサイトで好まれるようなシンプルな線画のイラストや、ゆるいイラストなどは得意でないようなので(現状…)AIと同じ路線でなければまだまだいけると思います!
今後どのような進化を辿るかわからないので相変わらず脅威ではありますが、うまく共存していけたらいいなと思っています。
フリーイラストサイトの収益化方法

運営しているだけでも十分にメリットのあるフリーイラストサイトですが、「収益化」も諦めたくないですよね。
ここからは収益化の方法について簡単にお話しします。
方法は大きく2つ
後者は最初からは難しいですが、将来的に可能性もあることなのでお話ししておきます。
広告収入

いわゆるアフィリエイトやアドセンス収入と言われるものです。
アフィリエイトは自分で選んだ広告を貼り、そこから申し込みが発生すれば手数料をもらえます。
広告はASPと言われる仲介業者のサイトから選びます。金額はピンキリですが、紹介する商品によって1件の成約で100円〜10,000円あたりが多いです。

ブログなどには適していますが、フリーイラストサイトだと商品紹介するわけにもいかないので(笑)次に紹介するアドセンスを利用している方が多いです。
もう一つのアドセンスはユーザーの閲覧履歴などに合わせて、Googleが自動で適した広告を選んで表示してくれるものです。広告の閲覧数やクリック数により手数料がもらえる仕組みです。
1クリック30円程度が多い印象。
アドセンスの利用するには審査に合格する必要があります。

具体的な利用方法はまた「フリーイラストサイトの作り方(ただいま準備中)」で紹介してきますのでお待ちください。
企業などとのタイアップで得る収入

こちらはある程度人気が出てからの話ですが、フリーイラストサイトを介してイラストが気に入ってもらえれば、企業から声がかかる場合があります。
考えられることとしては、
といったところでしょうか。
わたしも経験がないので金額の相場はわかりませんが、企業に商品イラストとして使用されれば認知度も大幅UPしそうですし、何より夢がありますよね♪
フリーイラストサイトのアクセスを伸ばす方法(被リンク獲得・SNS)

最後に、サイトへのアクセスを伸ばす方法をお話しします。

サイト公開後の話になりますので、頭の片隅に置いておいてください♪
ウェブサイトやブログのアクセスアップには、被リンクやSNSでのシェアが不可欠です。
この被リンク獲得とSNSでのシェアについて解説します。
被リンクの獲得

被リンクとは、他のウェブサイトから自分のウェブサイトへのリンクのことです。
被リンクはウェブサイトの評価に影響を与えるため、多くの人に見てもらうサイトにするにはとっても重要!

今は、被リンクが大事!ということだけ覚えておけばOKです♪
\詳しく知りたい方はこちら/
良いサイトであれば自然と被リンクされることが多いのですが、最初のうちは営業も必要。
同じようなフリーイラストサイトに「提携サイト」のような形で紹介してもらうか、自分のイラストとテイストが合いそうなウェブサイトを見つけたらあなたのサイトを紹介しつつ、どこかにリンクを貼ってもらえないかお願いしてみるのも良いでしょう。

わたしはTwitterの企画という形で被リンクを増やしているので、よかったら参考にしてみてください!フォローも歓迎です!(@marufukuchi)
SNSの活用

拡散という部分において外せないのが「SNS」
イラストレーターであればこの3本柱がおすすめです!
まずは一つでもいいのでROM専(みるだけ)でない「発信用」のアカウントを準備しましょう!

被リンクのところでお話ししましたが、わたしもSNSのつながりにはかなり助けられています!
まとめ:フリーイラストサイト運営のススメ

これからイラストで仕事をしたいならフリーイラストサイトを運営しておくと有利です!
収益面以外でも良いことがたくさんありますよ!

公開するまでは少し大変ですが、あとはできる時に素材を追加していくだけです!悩んでいるなら始めてみましょう!
準備中
コメント