こんにちは。ふくちです!
本日はAdobeのIllustrator(通称:イラレ)を自宅で最短ルートで習得する方法をお教えします。
イラレは、通常のペイントやイラストソフトとは全く勝手が異なるので、自宅学習は方法を間違えるとつまづきやすいです。
わたし自身も全く0ベースから始めたイラレですが、現在では当ブログ関連の素材はもちろん、Twitterコミュニティーのヘッダー作成や、ストックイラストの画像販売なども行っています。
作品も添付していますので、よかったら最後まで見ていってくださいね♪

わたしもここに来るまで回り道をして苦労しました・・・
遠回りした経験を活かし、イラレに初めて触る初心者の方でも着実にステップアップでき、なるべくコストを抑えられる方法をおはなししていきます!
初心者のイラレ上達3ステップ


わたしがオススメしたいのはこの3ステップです!
- 動画の講座を利用する(Udemyがおすすめ!)
- Adobeの無料講座を利用する
- ひたすらトレース(写す)作業をする
- 技に磨きをかける
では、具体的に見ていきましょう!
動画講座を利用する(おすすめはUdemy!)

動画講座の良さは、真似をしやすいところにあります。
わたしはイラレの学習をスタートする際、まずは書籍を購入しました。
が、ド初心者には文面での説明では具体的な操作がイメージしづらく、なかなか前に進めませんでした。(もちろん画像などはありますが、言葉がどこを指しているのかすら分かりづらいと感じました)

本はある程度操作を覚えた後、「この言葉なんだっけ?」という疑問を解消するのにとっても役立ちますよ!

その点動画講座は見たものをそのまま真似れば操作できるので、理解もスピードも段違いです。
動画講座もYouTubeなど無料のものから、有料の講座まで色々ありますが、個人的にはUdemy(ユーデミー)が非常にコスパがよく魅力的だと感じましたので紹介します!
Adobeの無料講座を利用する
Adobeのソフトを利用していると、Adobeの無料講座を利用できます。
講座によってはサンプルの素材などもついており、実践練習をするのにもってこいです!

しかも無料!使わない手はないです。
具体的な内容としては、
など、かなり広い需要に対応しています。
利用するにはユーザーログインが必要です。(登録は無料・イラレを使っている方は基本的に登録があるはずです)
初心者向けの講座もあるので最初からこれに取り組んでもOKですが、Udemyで学習を終え、ある程度操作スキルが身についた後に取り組む方がスムースです。
\Adobeの無料講座をさらに詳しく見てみる/
イラレでひたすらトレース作業をする
技術の基礎が身に付いたら、ひたすら他の人が作った作品をトレースしましょう。
つまり、真似して同じような作品を作ってみましょう。

もちろん真似して作った作品は販売などはNGなので、個人の勉強用としてくださいね。
トレースする素材は何でもOKです。
書籍の表紙などでも大丈夫ですし、チラシでも。
好きなイラストがあればそれでもOKです。
最初から難しいものにチャレンジすると挫折しやすいので、シンプルなものから少しずつ難易度を上げてみましょう。
例えばこんなイメージ。


もちろん、やりたいと思う仕事や作業内容によって練習内容は調整してOKですよ!
わたしがよく使用させていただく無料画像素材も記事で紹介しておりますので、練習素材の参考としてご覧ください。
技に磨きをかけるーPinterest &チート本ー
さらにスキルアップを図りたい方には、Pinterest(ピンタレスト)がおすすめです!
登録後、「イラレ テクニック」などで検索すると使ってみたいアイディアがたくさんでてきます。
具体的にこんなテクニック!と言うのがなくても、たくさんのアイディアが出てくるのでその中から興味があるものを見て練習すればOK!
みていると、わたしってまだまだだな・・・と思い知らされますが、逆に言えばイラレの可能性の広さを感じられます!
書籍で学びたい派の方にはこちらの本がおすすめです。
イラレの操作をより簡単にするアイデアや、バリエーションを増やせる小技などが詰まっているので新しい技術を身につけるのにぴったりです。
QRコードを読み込めば動画もついているので、操作に迷うことはありませんよ。
イラレを使って仕事をするには?
スキルがついてきたら、実際に活かしてみたいと思いますよね。
イラレでできる仕事は多岐にわたります!
イラレでできるお仕事10つを紹介していますので、よろしければご覧ください↓

ピッタリのお仕事が見つかるといいな♪
ふくちの作品紹介
わたしが今お伝えしてきた方法でどの程度スキルが身につくのか、気になりますよね。
これまで制作した作品の一部を初期作から順にお見せいたします。
成長の過程がお分かりいただけるのではないかと・・・(笑)
【まさに図形の集合体】

.png)
【ペンツールを利用したもの】

【季節やニーズに合わせたイラストの制作】


【テーマに合ったヘッダーの作成】

まだまだ難しいテクニックは使いこなせませんが、自分でイメージしたものをイメージした通りに作ることはできるようになりましたよ♪
最後にイラレ上達のための3ステップをあらためて。
- 動画の講座を利用する(Udemyがおすすめ!)
- Adobeの無料講座を利用する
- ひたすらトレース(写す)作業をする

ぜひこれから勉強したい方や、学習に行き詰まった方は試してみてください!
下記はわたしがイラストを販売しているサイトです。
画像は無料ではありませんが、サイトを見ていただくだけでも励みになります🥺
お時間があれば寄っていただけると小躍りして喜びます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
\Fukuchi illust Factory(BASE)/
コメント