こんにちは。ふくちです。
本日はブログにおける「リンク」の大切さについてお話をします。
リンクとは、Webサイト内のページ同士や、あるWebサイトと別のWebサイトのページをつなぐ架け橋のようなものです。
一般的なのは文字リンクで、よくWebページなどで見る青文字に下線が引いてある部分が文字リンクです。
本日はこのリンクについて
をお話ししていきます。

ブログにおけるリンクの重要性
ブログにおいて、リンクがどうして重要なのか?
主な理由は下記の3点です

それぞれの項目について詳しく見ていきましょう!
リンクはブログ読者の利便性を高める
さらに詳しい情報が知りたい時などに、リンクが貼ってあると便利ですよね。
例えば、「在宅で副業をしたいけど、どんな副業があるかな?」と考えている人が在宅でできる副業のまとめ記事を読むとします。
その中で「webライター」が気になった場合つぎにとるアクションはなんでしょうか?
おそらく、どうしたら「Webライター」の仕事ができるのか、具体的な方法を調べますよね。
同じ記事の中にWebライターのなるためのいろはが詳しく乗っていればOKですが、まとめ系の記事で1つ1つの項目の詳細まで載せるとものすごくボリュームが多くなりますよね。
人によっては、不要な情報まで入っていて読みづらくなるかもしれません。
そんな時、読者の利便性を考えると、それぞれの仕事の詳細がリンクが貼ってあると便利です。
適切なリンクがないと、読者は再度検索エンジンで検索をするのでサイトから離れてしまいます。

欲しい情報がないと、いろんなサイトを何度も検索して疲れちゃうよね…
適切な箇所でのリンクは読者の利便性を高めてくれる頼れる存在なのです!
リンクは離脱率・直帰率を下げる
そもそも離脱率・直帰率とは?
ご存知の方は飛ばしてOKです。
離脱率は、個々のページのすべてのページビューで、そのページがセッションの最後のページになった割合を示します。
Googleアナリティクスヘルプより
直帰率は、そのページから始まったすべてのセッションで、そのページがセッションに存在する唯一のページだった割合を示します。
ページの直帰率は、そのページで始まったセッションだけが計算の対象になります。
つまり、サイト内で閲覧されたページが「A」の1つのみだった場合は「A」の離脱率も直帰率も上がりますが、「C→B→A」の順で閲覧された場合は「A」の直帰率は上がらず、離脱率のみ上がる計算です。(詳細については上記引用部分のアナリティクスヘルプをご覧ください。)
適切なポイントで内部リンクがあれば、直帰率や離脱率を下げてくれ、サイトの滞在時間を長くしてくれます。
リンクはGoogle(読者)からの評価を上げる
Googleがサイトを評価する根幹的なポイントは「読者の利便性」を追求したサイトかどうかです。
さきほどお話しましたが、リンクは読者にとって大切ですよね。
読者ファーストの記事はGoogleからの評価を上げます。
読者になった気持ちで、ここぞという場所でリンクを貼りましょう!
内部リンクと外部リンク
内部リンクと外部リンクについてはご存知の方も多いと思いますが、カンタンに説明しておきます。
外部サイトのリンクを貼る場合はなるべく「企業の公式ホームページ」「中央省庁のサイト」など、信頼性のある情報を選びましょう。
信頼性の低いサイトへの外部リンクはサイトの評価を下げる原因になるので注意が必要です!
リンクの5つのタイプ 見た目の比較と適した利用方法
ブログで設置できるリンクの種類は以下の5つです。
- テキストリンク:文字にリンクが貼られたもの
- 画像リンク:画像にリンクが貼られたもの
- バナーリンク:画像と文字を組み合わせた広告にリンクが貼られたもの
- ボタンリンク:ボタン型の画像にリンクが貼られたもの
- ブログカード:画像や記事の説明文が表示されるカード型のリンク
それぞれのリンクがどのような表示で、どんなシーンで使い勝手が良いかを見ていきましょう!
リンク先は当ブログのトップページになっています。
テキストリンク
テキストになじむので、文章中などでも利用することが出来ます。
画像リンク
この様に画像そのものがリンクになっているものです

イラストだけでなく、写真でもOKです。
なかなか画像自体がリンクになっていると気づかれにくいので、使うシーンは多くありません。
バナーリンク
当サイトのバナーはないので、一般的な広告の例です。(リンク先も広告商品のページです)
縦型、横型など形は様々ですが、Webサイトなどでよく見かける広告はほとんどバナーリンクです。

ボタンリンク
申込先のリンクを設置する場合などによく利用されます。バナーと比べるとクリック率が高いと言われています。
ブログカード
カード型のリンクです。
「ここぞ!」という記事の紹介などに利用されます。
ブログカードの記事もあわせて読んでみてくださいね。
まとめ:ブログにおけるリンクの重要性
本日はブログにおけるリンクの重要性についてお話ししました!
リンクは
という点でSEO対策としても有効です!
ぜひ活用してみてくださいね♪

コメント