
ココナラでイラストを販売してみたいけど何からやればいいの?
イラストを活かして副業をしたい!
そんなとき「ココナラ」を利用しようと考える方も多いのではないでしょうか。
ですが、「やり方がわからなくて面倒」「時間がない」などの理由で始められていない人も多いと思います。
これ、すごくもったいないです。
この記事ではこれからココナラを始める方向けにココナラの「会員登録」〜「サービス出品」まで順を追って説明しますので、迷わずに出品まで進めることができます!

イラストはココナラでも人気のサービス分野です!スタートは今からでも遅くありません!
\登録は無料!1分で完了/
ココナラでのイラスト販売の全体の流れ

ココナラでのイラスト販売の流れはこちらの3ステップです。
- ココナラに登録する(無料)
- プロフィールの登録をする
- サービスの出品をする

それぞれの手順を紹介していきます
STEP1.ココナラの登録方法

ココナラの会員登録の流れは次の4つです。
登録は最短1分ほどでできます!
メールアドレスを入力する
ココナラ公式サイト 内の「会員登録」をクリックします。

メールアドレスの入力画面に切り替わるので、メールアドレスを入力しましょう。


メールアドレス以外に、GoogleやYahoo! JAPAN ID、Appleなどでも登録可能なのは便利ですね。お好みのアカウントで登録をしましょう!
会員情報を入力する
登録完了後、以下の8つの会員情報の入力をします。

入力が完了したら、利用規約とプライバシーポリシーを確認の上「ココナラに登録する」をクリックします。
登録完了後、メールを確認(メールアドレスで登録の場合のみ)
「利用規約に同意して登録」をクリックすると、「仮登録ありがとうございます!」と表示されます。
その後、「ご登録メールアドレスの確認」のメールが届きます。
メールに記載のあるURLをクリックし、登録を完了させましょう。

メールアドレス以外のIDで登録した場合は仮登録なしで本登録になります!
そのためこの工程はスキップでOKです!
本登録完了
「ご登録メールアドレスの確認」のメールに記載のURLをクリックし、「本登録が完了しました」という画面に切り替われば、ココナラ、本登録は完了です!
※メールでも本登録完了の通知が届きますので、合わせて確認しておきましょう!

STEP2.ココナラのプロフィールの登録方法

ココナラでサービスを出品するうえで、プロフィールは大変重要です!
購入者が安心してサービスを購入できるように、しっかりと全ての項目を登録しておきましょう。
ココナラのプロフィール登録手順は次の6つです。
- アイコン画像とカバー画像の登録
- 基本情報の登録
- キャッチフレーズの登録
- 自己紹介文の登録
- スキル/知識の登録
- ポートフォリオの登録

こちらではプロフィールの項目をざっと説明します。より詳しいプロフィールの作成方法については下記の記事をご覧ください。
\販売につながる魅力的なプロフィールを作成する/
アイコン画像とカバー画像の登録
まずは、アイコン画像とカバー画像の登録をしてみましょう。


- カバー(ヘッダー)画像 推奨サイズ:1280x420px
プロフィールページの一番上にある横長の画像 - アイコン画像 推奨サイズ:182px以上の正方形画像
プロフィールページやサービスページなどに表示される円形の画像
基本情報の登録
基本情報では以下の項目を登録できます。
キャッチフレーズの登録
ココナラでは自分のキャッチフレーズ(50文字まで)を登録できます。
太字で大きく表示されるので、自分がどんなサービスを出品しているのか分かりやすいキャッチフレーズを考えてみましょう!
自己紹介文の登録
これまでの経歴や普段の仕事(公開可能な場合)や、自分の得意なイラスト、サービス内容などについてわかりやすく記載しましょう。
スキル/知識の登録
自己紹介文でも書いた経歴や実績をこちらにもっと詳しく記入しましょう。
スキルと知識を充実させることで信頼度が上がりますよ!
こちらの5つの項目を登録できます。
必ず全てを記入する必要はありませんが、サービスが購入されやすくするために可能な限り記入しましょう!
ポートフォリオの登録
ポートフォリオでは、自分の過去の作品などを登録することができます。
画像だけでなく、詳細も記入することができるので、ここでもアピールしていきましょう!
STEP3.ココナラのサービスの出品方法

ココナラのサービス出品の流れは次の6つです。
- サービスのカテゴリを選択する
- サービスのタイトルを入力する
- タイトル補足説明(キャッチコピー)入力する
- サービス内容を入力する
- 画像の設定
- その他チェック項目
- サービスの公開
まずはココナラトップ画面 から「今すぐサービスを出品する」をクリックします。

出品ページに進むと、「通常サービス」「電話サービス」「ビデオチャットサービス」の3つから1つを選択します。
イラスト作成は「通常サービス」を選びましょう。

サービスのカテゴリを入力する
まずは、サービスのカテゴリを選択します。

「イラスト・漫画」を選択し、更に12個からカテゴリを選択しましょう。
- イラスト作成
- キャラクターモデリング
- アイコン作成
- 似顔絵作成
- キャラクター作成
- 漫画・コミック制作
- LINEスタンプ作成
- ウェルカムボード作成
- ペットイラスト作成
- キャラクター販売(既製品)
- NFTアート
- その他(イラスト・漫画)

この中から自分のサービスに合ったカテゴリを選んでくださいね!
サービスのタイトルを決める
サービスタイトルは25字以内です。
限られた文字数の中であなたのサービスを分かりやすくアピールしましょう。
語尾は「ます」とココナラ上で決まっており、削除はできません。
「ます」で終わるタイトルを付けます。
かわいい動物アイコン作成し(ます)・エモいイラスト作成し(ます)
タイトル補足説明(キャッチコピー)を入力する
キャチコピーは15〜30字で入力できます。
タイトルに入れ込めなかった、サービスのセールスポイントなどを入れましょう。
また、検索に使用されるキーワードも入れることによって、購入者に見つけてもらいやすくなります。
リアルなイラストからデフォルメまで幅広く対応します!・SNSやブログなど広い用途でご利用可能! など。
サービス内容を入力する
サービス内容は1000文字以内です。
サービスの内容を分かりやすく簡潔に書きましょう。
取引の流れや、購入にあたってのお願いも記載しておくようにしておくと購入者は迷いなく購入できます。
サービス価格や納品日数も設定しましょう。
画像の設定 ※超重要※

ココナラではサービスの詳細画像を登録することができます。
枚数は最大10枚まで。

この画像でいかに目をひけるかどうかがサービスを選んでもらえるかどうかの鍵となります!
特にサービス検索画面で見えているトップの画像は、購入の判断材料として大きな役割をしているので、最重要です。
サービスの詳細や、サンプルのイラストも画像にして登録しておきましょう。
推奨画像サイズ:1100×880ピクセル 100MB以内
\画像サイズの詳しい説明を見る/
その他チェック項目
その他、見積などに関していくつかチェックする項目があります。
チェック項目は以下の通りで、必要部分のみチェックをしましょう。

最低限①「見積り・カスタマイズの相談を受け付けるにチェックがあればOKです。あとはお好みに合わせてチェックしてみてください。
- 見積り・カスタマイズの相談を受け付ける(デフォルトで✔︎が入っています)
- 1ー1見積り・カスタマイズ相談の必須設定
- 1ー2見積りにあたってのお願い
- 物品配送の受付
(デジタルデータでイラストを受渡する場合は不要) - 購入者が匿名で評価できるようにする
- ビデオチャットの打ち合わせに対応できるようにする

サービスの公開
「公開する」ボタンを押して出品は完了です!

「下書きで保存する」を押せば公開せずに下書きとして保存しておくこともできます。
まとめ

ココナラでのイラスト販売の始めるまでの流れはこちらです。
STEP1.ココナラに登録する(無料)
- メールアドレスを入力する
- 会員情報を入力する
- 登録完了後、メールを確認
- 本登録完了
STEP2.プロフィールの登録をする
- プロフィール画像とカバー画像の登録
- 基本情報の登録
- キャッチフレーズの登録
- 自己紹介文の登録
- スキル/知識の登録
- ポートフォリオの登録
STEP3.サービスの出品をする
- サービスのカテゴリを選択する
- サービスのタイトルを入力する
- タイトル補足説明(キャッチコピー)入力する
- サービス内容を入力する
- 画像の設定
- その他項目のチェック
- サービスの公開
たくさん登録する項目があって大変そうに思うかもしれませんが、何に使うイラストを販売したいかさえ決めておけば、スムーズに行なうことができます!
商品ページの修正はあとから何度でもできるので、迷っているなら今すぐ出品してみましょう!
あなたもココナラでイラスト販売をしてみてくださいね!
コメント