テックアカデミーはじめての副業コースLiteは初心者でも大丈夫? | まるっとふくち

テックアカデミーはじめての副業コースLiteは初心者でも卒業できる?

テックアカデミーはじめての副業コース完走Webデザインのお仕事

この記事のリンクにはプロモーション(広告)が含まれています

こんにちは。ふくちです。

ふくち
ふくち

プログラミング初心者ですが、テックアカデミー「はじめての副業コース Lite(12週間コース)」を無事卒業しました!

テックアカデミーの中でも群を抜いてお得感のある「はじめての副業コースLite」ですが、その安さゆえ本当に仕事ができるようになるのか不安もありますよね。

こまるちゃん
こまるちゃん
  • 12週間でやり切れるのかな
  • メンタリングなしで大丈夫なの?
  • 卒業するとどの程度の実力がつくんだろう

など、わたしが始める前に不安だったことに対して、実際に受講した経験を通して回答していきたいと思います。

はじめての副業コース 申し込み前の不安について

悩んでいる女性

わたしが今回受講したのはテックアカデミーのはじめての副業コースの中でも「12週間Liteプラン」というものです。

Liteプランとは、「メンタリング」がなく「チャットサポート」のみのプランです。

メンタリングとは、メンターさんと呼ばれる講師の方とのオンライン面談。

はじめての副業コースのみ、料金を119,900円におさえたメンタリングなしの12週間Lite(ライト)プランが設定されています。

【はじめての副業コース料金プラン】※テックアカデミー公式より引用

引用元:テックアカデミー公式 2023/5/16時点

2023年5月15日にカリキュラムのアップデートに伴う値上げがありました。人気コースゆえ今後も値上げの可能性はありますのでご注意ください!


ふくち
ふくち

わたしが受講前に不安に思っていたことは以下の点です。


  • 12週間の期限内に受講が終わるのか
  • 初心者だけどメンタリングなしで大丈夫なのか
  • 本当にお仕事ができるレベルになるのか
ふくち
ふくち

1つ1つ実際の受講を通しての結論をお話ししていきますね!

12週間の期限内に受講が終わるのか

タイムマネジメント

結果として、無事卒業は出来ました!

最終課題に合格できたのは受講期間終了の1週間前。

ふくち
ふくち

余裕があると思われるかもしれませんが、実は最終課題で引っかかりまくって約1ヶ月もかかってしまったので本当に終わるのかかなりヒヤヒヤでした…

テックアカデミーとしては、学習時間の目安は全体として最大216時間(1日2〜3時間、1週間で14時間〜18時間程度)としています。

わたしのおおよその学習時間は以下の通りです。

  • 開始〜8週間目まで 1日2時間程度(2時間 x 週6日 x 8週間 = 96時間)
  • 9週目から終了まで 1日5時間程度(5時間 x 週6日 x 4週間 = 120時間)
  • 合計時間 216時間程度

最終課題にかなりの時間を費やしたため、見事にMAX程度の時間がかかりました。

ですが、チャットサポートを活用すればもっと短縮することができたと思います!

ふくち
ふくち

最終課題で行き詰まるまではなるべく自分で調べて解決しよう!と気張り過ぎてしまいほとんどチャットサポートを利用していませんでした…

後ほど詳しくお話ししますが、チャットサポートはとにかく使い倒す!特にメンタリングなしのプランの場合はこれが鉄則だと覚えておいてください。

初心者でもメンタリングなしで大丈夫なのか

メンタリングなし

初心者でもコーディングの基礎知識があり、1日に3時間程度の学習時間が確保できれば可能だと思います。

ただし、チャットサポートの稼働時間は15:00〜23:00なのでなるべくその時間に作業できる方がその場で回答が得られるのでベターです。

実際わたしもHTMLやCSSについては元々独学で勉強していました。

ちなみにわたしのテックアカデミー受講前のレベルはこの程度。

  • HTML/CSS
    → 独学で少し勉強 HTMLやCSSそのものの意味と簡単なコードの書き方は理解している
  • jQuery
    → 全くの未経験

パソコンの操作など、基本的な部分は全く問題ない前提です。

テックアカデミーの公式ホームページでは下記のように記載されています。

学習経験がない方にはメンタリングが付くプランをオススメしています!

ふくち
ふくち

安いから!と言って受講しても卒業できなければ意味がないのでご自身のレベル、ライフスタイルに合わせてプランを選びましょう!

12週間Liteプランにはメンタリングサポートがつきません。メンタリングは学習の継続と理解に効果的なため、学習経験がない方にオススメいたします。12週間Liteプランは下記項目に該当する方へ推奨します。

・PC操作に慣れている方
・プログラミング学習について少し経験がある方
・学習のスケジュール管理がご自身で行える方

引用元:テックアカデミー公式

完全未経験で、HTML・CSSなんぞや?というレベルだけどどうしてもLiteプランで!という方は事前に自主学習をして土台作りをしておくことをおすすめします。

未経験だけどとにかく早くスキルを!という方はメンタリング付きのプランをおすすめします。

おすすめの事前学習方法

Progate(プロゲート)
スマホアプリやパソコンのブラウザで無料でHTML・CSSの基礎が学べるオンライン教材。
公式ページはこちら

書籍などでの学習
HTMLやCSSを学べる本はたくさんありますが、わたしは実習形式のこちらを利用しました。
実習を通じて架空のカフェのホームページを作成していきますが、これを1周しておけばHTMLとCSSに関する部分はスラスラいけると思います。

無料でプロのカウンセリングも受けられますので、受講前のギャップをなくすため・そして1万円の割引特典を受け取るためにも必ず利用しましょう!

無料体験、説明会、無料相談などを利用してから7日以内に申し込みをすると受講料が1万円引となります。(ただし他の割引との併用は不可)

本当にお仕事ができるレベルになるのか

女性がステップを登っている様子

個人差はあると思いますが、カリキュラムの内容をしっかりと理解すれば、HTML、CSS、jQueryを利用した実案件のページを作るのに十分です。

卒業後、実力判断テストに合格すればテックアカデミーワークスというテックアカデミー独自(クラウドワークスと提携)のクラウドソーシングサービスを経由してお仕事がもらえます!

始めての案件はそれはもう緊張しましたが、メンターさんの助けを借りつつわたしもなんとか遂行することができました。

ふくち
ふくち

1人では絶対難しかったと思うけど、メンターさんのサポートがついてるから安心!

わたしは1年ほどかかりましたが、早ければ数ヶ月〜半年程度で受講料を取り返せます!

\テックアカデミーワークスの詳細はこちらの記事で/

テックアカデミーはじめての副業コースLite ここがよかった!

Good points (メリット)

他のスクールを受講したわけではないので、比較対象が独学にはなってしまいますが、「はじめての副業コースLite」特によかったと感じている点はこの3つです!

  • 適切な課題とレビュー
  • 回答も早い!チャットサポート
  • テキスト永久無料

独学だとわからないことはそのままになってしまいましたが、スクールでは誰かに聞けるというのが何よりありがたいと感じました!

ふくち
ふくち

1つずつお話ししていきますね♪

適切な課題と回数無制限のレビュー

チェックリストと鉛筆を持った女性

カリキュラムは基本的にテキスト学習をベースに進みますが、途中カリキュラムの内容を理解したかどうか確認するための課題があります。

課題をプロが確認し、レビューしてくれるというのが非常に大きな点です!

独学の場合はそれっぽく出来ても本当に正解かどうか確認する術がありません。

最悪間違ったまま進んでしまう可能性も…

ですが、無制限レビュー付きなので確認・適切なタイミングで軌道修正が可能です。

回答も早い!チャットサポート

AIロボットと男性が会話している様子

今回の受講で最も助けられたのがこの「チャットサポート」です。

チャットサポートはこのLiteプランを含むすべてのコースについています。

15:00〜23:00の間にプロの講師の方が質問に答えてくれるサポートです。
(質問自体は上記時間外も可能ですが、回答は上記時間のみ)

質問のボリュームにもよりますが、さすがプロ!回答が早い早い…

ふくち
ふくち

先ほどもお伝えしましたが、自分で調べて解決できないことはいつまでも悩まずにどんどん質問することをおすすめします。

こんな簡単なこと聞いてもいいのかな?すぐに聞いてしまうと自分の力にならないかもなどと、チャットサポートの利用を最小限におさえていましたがこれはとんでもない失敗でした💦

インターネットにも情報はたくさんありますが、微妙にパターンが当てはまらなかったりして、うまく機能しない場合があります。何度やってもうまく行かず途方に暮れてしまうことも。

ふくち
ふくち

そんな時に現役プロのメンターさんが色々な角度でアドバイスをくださり、実現できるまでとことん付き合ってくれるので気持ち的にもかなり救われます。

このサポートを活用を活用することが「はじめての副業コース12週間Lite」を卒業するポイントになる方も多いと思います!

テキストが永久無料

FREE

受講終了後にアンケートに答えると学習に使用していたテキストが永久的に見られるようになります。

これは本当にありがたい😭✨

テックアカデミーの学習は基本的にWeb上のテキストベースです。

このテキストには大切な情報が凝縮されており、日々更新されています。(卒業後も更新内容が反映されます!)

公式ページでテキストの雰囲気をチェック! (カリキュラムのタブからジャンプできます)

なお、テックアカデミーの紹介を介して仕事をするためには実力診断テストに合格する必要があります。

この実力判断テストは「卒業後いつまでに」という受験期間は定められていないため、わたしはテキストや課題を何度も見返して復習を行なっていました。

後ほど、お仕事の紹介サービスについてもお話しします!

テックアカデミーはじめての副業コース受講でこれがよかった・もっとこうしたほうがよかった点

わたしが受講した中で、「これをしたのがよかった!」または「こうしておけばよかった!」ということを備忘録としてまとめました。

これをしたのがよかった!
  • ノートを作成した
  • Twitterで受講報告を行った

【ノートを作成した】

殴り書き用と、清書用の2冊を準備しました。

殴り書き用は課題の内容を噛み砕くために図を書いたり、とにかく忘れそうなことを一旦メモしたりするのに使用。

その中で重要なことを清書用に書き写すという流れです。

ふくち
ふくち

テックアカデミーのテキストにもブックマーク機能はありますが、自分で文字で起こすと理解も深まりますし、簡単に見返すことができるのでおすすめです!

【Twitter(X)で受講報告を行った】

これはテックアカデミーでも推奨されていますが、日々の学習報告をTwitter(X)上で行うというものです。

下記の振り返りもできますし、自分のやったことを整理できる場になりました。

また、同じ受講生の方とも繋がれるのでモチベーションの維持や情報収集にもおすすめです。

ツイート内容は例えばこんな感じ。
(この時はだいぶ落ちていて、チャットサポートに救われました)

※Slack=チャットサポートで利用しているシステムです。

もっとこうすればよかった!
  • チャットサポートのフル活用
  • 受講期間開始前にエンジンをかけておく
  • チャットサポートのフル活用

何度か触れてきましたが、チャットサポートはとにかく早い段階からどんどん使うべきでした!

独学でなくスクールを利用する一番のメリットはアドバイスを受けられる点にあります。

この利点を活用しない手はありません!(もっと早く気付けばよかった😂)

  • 受講期間前にエンジンをかけておく

受講期間が始まる前でも申し込みと入金が済めばカリキュラムが見られるようになります。

この段階ではまだチャットサポートや課題レビューは受けられませんが、HTMLやCSSの基礎などのカリキュラムをこの期間に終えておくだけでもかなりのスタートダッシュ!

わたしは受講開始前で気が緩んでしまいそこまでガツガツ進めませんでしたが、受講期間開始前にどのくらい進められるかも余裕を持って卒業できるかどうかの鍵となりますのでなるべく早めに取り組みましょう!

テックアカデミーワークスについて

テックアカデミーワークス
引用元:テックアカデミーワークス

最後に、テックアカデミーワークスというテックアカデミー独自の仕事の斡旋のサービスについて触れておきます。

テックアカデミーワークスとはざっくりいうとこのようなサービスです。

  • 受講終了後に実力診断テストに合格し、案件に応募すれば必ず1か月以内に1つの案件がもらえる
  • 受けた案件に対して、スケジュール管理や作業までプロの講師(メンター)がサポートしてくれる
  • 何度でも受注OK!(ただし、受注の保証は1件目のみ)
  • 単価は安い傾向にある

特に最初の頃の案件は色々と不安な点が多いと思いますので、メンターさんがサポートしてくれるのは大きいですよね!

仲介料があるため単価は高くありませんが、初めは実績作りの方が重要です。

ふくち
ふくち

交渉部分などはテックアカデミーワークスの方でやってくれるので、制作に専念できるというのも大きな魅力ですね。

テックアカデミー「はじめての副業コースLite」を終えて

まとめ

テックアカデミーの「はじめての副業コース 12週間Lite」を完走して感じたことをお話ししてきましたが、重要な点は下記の通りです。

  • 思ったよりも大変。特に最終課題に時間がかかった(合計192時間程度)
  • その分確実にスキルが身についた
  • メンタリングがない分モチベーション維持に工夫が必要
  • 焦らないためにも前倒しを意識した取り組みとスケジュール管理が必要
  • 完全未学習者には難しい内容。事前に予備学習が必要
ふくち
ふくち

受講をご検討中の方は時間の確保が可能か、このようなスタイルでモチベーションの維持が可能かよく検討してみてくださいね。

なんと言ってもコスパは最強!!!!!

決して楽ではありませんが、その分終わった時の達成感や充実感はすごいです!!✨

一緒に頑張る仲間が増えれば嬉しいです!

\超文系の私でも卒業できた!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました