
プログラミングで副業をしたい!お金もないから独学で頑張ろう!
で…何をすればいいの?
デジタル化社会でプログラミングの需要は上昇傾向。
場所を選ばず仕事ができることから、プログラミングのスキルを身につけて副業をしたいと考えている方も多いですよね。
そして、できればなるべくお金をかけずに独学でプログラミングスキルを身につけたい。
でも何から始めれば良いのかわかりませんよね。

あ、ちなみにこれは2年前くらいのわたしの話ですw
ブログを書いていたこともあり、他のプログラミング言語よりも馴染みのある「HTML」や「CSS」の書籍を購入して勉強。(厳密にはHTML/CSSはプログラミングでなくコーディングと言いいます。)
Progateというプログラミングアプリで実践練習。
なんとなく理解はできたものの
「それで、これどうやって仕事とるの?」
という状態でした。
結論、未経験からプログラミングの副業をする場合「スクールを利用すべき」です。
もちろん実践的なスキルを身につけるという点でもそうなのですが、「仕事を取るため」にスクールが必要です。
本日は独学・Webスクールいずれも経験し、プログラミング(Webサイトのコーディング)の副業をスタートしたわたしがこんなお話をしていきます。

副業をスタートして約7ヶ月たった今ではプログラミング(コーディング)の副業で最大月6万円程度の収入がいただけるようになりました!その秘密もお教えします。
もちろん、どうしても独学にこだわりたいという方はこの先は読み進める必要はありません!
初期投資が必要でも回収できればOK!
知識をつけるだけでなく必ず副業を始めたい・回り道を避けたい方
へ向けてお伝えしたい情報です!
▼目次から読みたいところへジャンプ▼
独学はやめとけ!プログラミングの副業でスクールを利用すべきわけ

プログラミング未経験の初心者が独学で副業をスタートさせるのに必要なことは2つ。
前者はイメージが湧くかたも多いと思いますが、後者はピンとこない方もいるかもしれません。
両方が揃わないと独学で副業をスタートできる可能性は限りなくゼロに近いです。

具体的に説明していきます。
挫折せずに学習できる強いメンタル・計画性
これは当然といえば当然で、自分で「副業ができるレベル」のゴールを見定めて必要な学習内容を考え実行できなければスタート地点に立てません。
プログラミングの学習は表面的なことならさほど難しくありませんが、「実際にある仕事を受けられるレベル」まで持っていくのは大変で、挫折してしまう人が多数。
侍エンジニア塾調べのアンケート調査でも、学習者の9割近くが挫折や行き詰まりを感じたとの結果が出ています。

その点スクールを利用すればあらゆる挫折の原因を取り除くことができます。

正直独学だと忙しいことを言い訳に進みがゆっくりになりがちでしたが、スクールに通ったことでお尻に火がつきました!ファイアー!!!
自己管理が苦手な人ほどスクールを利用することをおすすめします。
人脈の広さ・営業力

なんでプログラミングの副業をするのに人脈や営業力が必要なのか。営業マンでもないのに…
わたしも実際に独学でチャレンジするまではピンとこなかったと思いますが、未経験者が独学で成功した方法を調べていくと、9割9分次の方法で仕事を積み上げています。
仕事がもらえそうな関係性をすでに築いているか、そうでなくても身近な人へ営業をかけてそのつながりで仕事をもらうなどの積極性がないと、知識をつけても仕事には繋がりません。
クラウドソーシングサイトではそもそも「実績」がないと応募すらできないケースもざらにあります。
泥くさい努力は必要だとは思いますが、最初は右も左も分からないので運よく仕事が取れたとしてもそれを一人で完結させるのは至難の業です。

その点これから紹介する「案件保証・サポート」のついたスクールなら、アドバイスをもらい実践力を磨きながらで実績を積み上げることができるので初心者の方におすすめです!
未経験者におすすめ!副業の案件保証付きのスクールは2つ!

プログラミングスクールは個人経営などの小さな会社を除いても30社ほどもあり本当にどこが良いか悩んでしまいます。

多くのスクールが「利用者満足度が高い」「講師が良い」と言っていてどこが良いかよくわからない…
そんな時に注目してほしいのが卒業後の「副業サポート」の部分で、中でも「案件保証がついているかどうか」という点が重要です!
そんな太っ腹なスクールが2つ。
・SKILLHUB(スキルハブ)
・TECH ACADEMY(テックアカデミー)
転職保証をつけているスクールやプランは多いですが、副業の案件保証をしてくれるスクールは非常に少なく貴重です。

副業の紹介サービスがついていても、案件が取れるかの保証はなく、自分次第というスクールも多いです!
動画講座の評判が良いSkillhub

スキルハブ株式会社の運営するWebスクール「SKILLHUB」は動画学習を中心としたプログラミングスクールです。
はじめての仕事は100%保証付きの「副業支援・デビュープラン」は252,780円〜。

ログイン不要で見られる無料テキストも充実しており、それだけでも一見の価値あり。
事前学習にも一役買ってくれそうです。
Skillhubの評判
X(旧Twitter)でSkillhubに関する投稿を見てみました。
講座や動画がわかりやすいといった感想が多いですね。

そもそも若いスクールということと、募集人数も1期に7名と他のスクールよりも少ないため感想自体が少ないように感じました。
永久無料で卒業生向けの案件紹介サービスが使える!テックアカデミー

キラメックス株式会社が運営するプログラミングスクールです。
卒業後に1件の案件保証と永久無料の副業紹介サービス「テックアカデミーワークス」を利用できるのが魅力。
テックアカデミーの親会社であるユナイテッド株式会社が大手広告代理店博報堂の関連会社ということもあり、大きな仕事がテックアカデミーワークスに降りてきやすいのも魅力。
案件保証付きの副業向けプランは119,900円〜

わたしは実際にこのサービスを利用し、副業開始から8ヶ月ほどで月5万円ほどの収入をいただけるようになりました。もちろん受講料は回収済みです!
\卒業後の副業サポート「テックアカデミーワークス」を利用できるのは6つのコース/
\対象コース卒業生専用!利用料は永久無料!/
テックアカデミーの評判
X(旧Twitter)でテックアカデミーに関する投稿を見てみました。
メンタリング(メンターさんとの面談)の評価が特に良いという印象を受けました!
また、受講者数が多いため情報は収集しやすいと感じます。
\受講前に知らないとやばい!/
Skillhubとテックアカデミーの比較

1件目の案件保証のつきコースがあるのが魅力の「Skillhub」と「テックアカデミー」
どんな違いがあって、それぞれどんな方におすすめなのかお話しします。
同じ副業案件1件目保証、3ヶ月程度の期間の講座で比較します。
Skillhub 副業デビュー支援・プラン3ヶ月 | テックアカデミー 初めての副業コース12週間 | ||
---|---|---|---|
メンタリング付き | メンタリングなし | ||
料金(税込) | 252,780円 | 295,900円 | 119,900円 |
講座スタイル | 動画メイン | Webテキストメイン | |
メンタリング回数 | 12回 | 23回 | ー |
チャットサポート | なし | 質問:24時間OK 回答:15時から23時 | |
副業サポート | 1件目の案件保証(※) 卒業後のお仕事相談あり | 1件目の案件保証(※) 以降も案件紹介サービスは永久無料 | |
公式サイト | Skillhub公式 | TechAcademy [テックアカデミー]![]() |
※いずれも案件を提供してもらうにはテストに合格する必要があります。
大きな違いは「料金」「講座スタイル」「チャットサポートの有無」という点です。
Skillhubがおすすめなのは
・動画での学習が得意
・マンツーマンサポートは受けながらなるべくお得に受講したい
・ある程度自分でも仕事を取りに行ける
という方
テックアカデミーがおすすめなのは
・テキストでの学習が得意
・メンター相談の回数が多い方がいいまたはメンター相談なしでもとにかく安価に受講したい
・できる限り振ってもらえる案件で勉強したい
という方
≫テックアカデミーの案件保証は本当?体験談はこちら
なお、テックアカデミーもSkillhubも受講前に無料相談が可能です。
テックアカデミーは相談方法がWeb面談に限られますが(事務的なことは問い合わせフォームからも質問可能)、Skillhubはチャットやメールなど様々な方法に対応してくれるようです。
実際の講師の方の雰囲気を測ったり、自分に適したコースや学習期間を知るためにも無料相談は必ず利用することをおすすめします!
\相談するだけで10,000円割引!/
\好きな方法で相談が可能!/
未経験からプログラミングで副業をするために

未経験からプログラミング副業をするステップは以下の2パターンです。
独学の場合
自身で必要な学習を洗い出し計画を立てる
▼
友人・知人などへ営業し実績を作る
▼
クラウドソーシングサイトなどで実績を増やしていく
案件保証付きのスクールの場合
カリキュラムの内容をこなす
▼
1つ目の案件をもらう
▼
継続的に紹介案件をこなす※
▼
クラウドソーシングサイトなどで実績を増やしていく
※2件目以降は保証付きではありません
案件保証付きのスクールとして「Skillhub」「テックアカデミー」を紹介しました。

個人的にはわたし自身もお世話になっているテックアカデミーが特におすすめ!2件目以降も継続的に案件を紹介していただいてます!
お金をかけまいとするあまり、目標が叶えられないのでは意味がありません!
本気でプログラミングの副業をスタートさせたいなら「案件保証」付きのスクールを検討してみてくださいね♪
コメント