プログラミングスクールは副業でも本当に必要?独学は?

プログラミングの副業におすすめのスクールウェブデザイナーへの道
こまるちゃん
こまるちゃん

プログラミングの副業を考えているけどスクールは必要?

副業としてプログラミングを始めようと思っても、まず何をどうすればいいのか悩みますよね。

わたし自身もそうでした。

  • スクールに通った方がいいのはわかるけど、お金も時間もかかりそう
  • 独学でどうにかならないのかな
ふくち
ふくち

極力コストは抑えたい。とはいえ早めに副業も始めたい!

そう。人間わがままな生き物なんです(汗)

結論から言うと、未経験からプログラミングの副業をする場合「スクールは利用すべきです。

本日は独学・Webスクールいずれも経験し、プログラミング(Webサイトのコーディング)の副業をスタートしたわたしがこんなお話をしていきます。

  • プログラミングの副業でスクールを利用すべきわけ
  • 確実に副業を始められるプログラミングスクール
  • 未経験独学でもプログラミングの副業ができる人とは?

最初にお伝えしておきますが、副業に必要な最低限のプログラミングスキルを身につけるのはそう簡単ではありません。

ですが一度身につけてしまえば、長期的に自分を助けてくれるスキルとなります。

ふくち
ふくち

会社に依存せずに収入を得るスキルを持っていると強いですよね♪

プログラミングの副業でスクールを利用すべきわけ

理由

わたしは本を利用した独学と、Web完結のスクールを両方経験しましたが、正直独学でプログラミングの副業に辿り着くのはかなり難しいと感じました。

確実にかつなるべく早く副業を始めたいならスクールを利用すべきです。

理由は大きく2つ

  • スクールに通うと挫折しづらい
  • スクールで仕事の斡旋やサポートが受けられる場合がある
ふくち
ふくち

わたしが実際に副業をできるようになったおすすめのスクールも紹介するよ!

\1件目の案件保証と現役プロによるサポート付きのスクール/

それぞれ見ていきましょう。

スクールに通うと挫折しづらい

悲しんでいる女性に差し伸べられている手

これはよく聞く理由だと思います。

独学の場合はどうしてもサボってしまったり、わからないときにそこで辞めてしてしまいがちですが、スクールの場合はこのような理由で挫折率がグッと減ります。

  • カリキュラムがあるので、すべきことがわからないという理由の挫折がなくなる
  • 一人で行き詰まった時にサポートがある
  • 課題などに対してプロからフィードバックがもらえるので軌道修正しやすい
  • お金を払っているのでやろうという気持ちが生まれる
  • 期日があるので自分を追い込める

スケジュール管理やモチベーションについては独学でもできる人はできます。

でも実際はお尻を叩かれないとできないことの方が多いですよね。

プログラミング副業の最大の難関「仕事がもらえない」がクリアに

水鉄砲をうつ男性

初心者がプログラミングで副業をするときの、最後にして最大の難関をご存知でしょうか?

うまく独学で副業ができるレベルのスキルを身につけられても、最後の大ボスに立ち向かう方法がわからず、ここで脱落してしまう人が大多数なのです。

その大ボスとは、「最初の仕事がもらえない」「仕事のやり方がわからない」ということです。

こまるちゃん
こまるちゃん

それって勉強が足りないからじゃないの?

残念ながら、それだけではないんです。

最初の仕事がもらえない

悩んでいる女性

副業のプログラマーは「CrowdWorks(クラウドワークス) 」や「ランサーズ」などを介したクラウドソーシングを介してのお仕事がメインになります。

Web系のお仕事の場合は、依頼者側がその人の力をはかれるものは「実績」のみ。

つまり、「この人はどんな仕事をしたことがあるのか?」をみて、依頼したい仕事を受けてもらえるか判断しています。

初心者には実績がないので、実力がわからない。

仕事をお願いしてもらえない

という負の流れ。

そもそも、応募条件として実績が求められることもあるので、応募すら出来ないケースも…

本業でプログラミングに携わった事のない人がプログラミングの仕事を取るというのは想像以上に大変ですね。

仕事の流れがわからない

虫眼鏡でモヤを見ている女性

奇跡的にお仕事をもらえた場合ですが、その仕事を確実にこなすことが出来ますか?

内容にもよりますが、最初からどの仕事なら自分レベルでできるか」を判断するのは難しいですよね。

初めてのお仕事やアルバイトをした際、想像していたよりもやることが多かったり、複雑だった経験はありませんか?

大まかな流れは把握していたとしても、必ず細かな疑問点は出てきますよね。

右も左もわからない中で満足のいく成果物が提出できるでしょうか。

納品の期日もあるので、万一間に合わない場合は「悪評」を背負ってしまうかもしれません

こまるちゃん
こまるちゃん

プログラミングの副業は厳しいね。なんか怖いし、無理そうかな~

ふくち
ふくち

諦めるのはまだ早いよ!

実は、「副業で初めての仕事が取れない」「仕事の流れがわからない」を両方クリアできる保証」付きのスクールがあるんです。

この革新的なスクールがTechAcademy [テックアカデミー] です。

大ボス攻略が保証された「テックアカデミー」

プログラミングスクールは個人経営などを除いても30社ほども。

ふくち
ふくち

多くのスクールが「利用者満足度が高い」「講師が良い」と言っていてどこが良いかよくわからない…

お金も時間も有限ですから、「副業」に必要な知識をなるべく安価に学べたら最高ですよね!

余談ですが、とあるWEBデザインのスクールで、週1回半年のコースで70万円台の見積もりをもらったときは本当にびっくりしました。

ただ、それは転職のためのコースで、対面授業もあるカリキュラムだったので妥当な金額だったのかな…と今となっては思いますが。

そんな中で、いち早く「副業」というニーズに特化したコースを作ったのが「テックアカデミー です。

これから副業を始める方であれば、テックアカデミーを選んでおけばほぼ間違いないと思います。

ふくち
ふくち

独学で挫折したわたしも無事副業まで辿り着けました!

\公式ページを見てみる/

独学と比べて「早く確実なルート」だと思いますが「楽して稼げる」ということではありませんのでその点は理解しておいてくださいね!

テックアカデミーとは

引用元:テックアカデミー公式

キラメックス株式会社が運営する、完全オンライン形式のプログラミングスクールです。

講師(メンター)は全員実務経験を3年以上積んでいる現役のエンジニアで、スキル面はもちろん、コミュニケーションや教えるスキルも重視されています。

採用テストは通過率わずか10%の超難関。

テックアカデミーのメンタースキル
引用元:テックアカデミー公式(2023/5/15時点)

テックアカデミーの中でも今一番人気で受講者が多いコースが「はじめての副業コース」です。

副業需要の高まりが感じられますね。

わたし自身もそうですが、受講者の97%が全くの未経験か独学で少し学習したところからのスタートで完走しているので、初心者の方でも安心といえます。

テックアカデミーの「はじめての副業コース」

はじめての副業コースについて下記の内容を掘り下げてお話ししていきます。

  • はじめての副業コースで学べること
  • はじめての副業コースの勉強時間
  • どうやって副業の仕事を保証しているのか
  • 料金
  • 目指せる副業収入
  • よくある質問

\わたしが実際に受講した感想はこちら/

はじめての副業コースで学べること

初めての副業コースではその名の通り、はじめてプログラミング関連の副業する人にとって一番近道になるようなカリキュラムが組まれています。

内容としては、Web制作関連のプログラミングがメインです。

というのも、プログラミング関連の副業としてはWeb制作の案件数が最も多く、継続的に受注していきやすいからですね。

\最新のカリキュラムについてはこちらの記事をご覧ください/

はじめての副業コースの勉強時間

カレンダーと時計と男性のイラスト

上記カリキュラムをこなすための勉強時間はどの程度なのか?

テックアカデミーとしては、「160時間」の確保を前提にしているようです。

もちろん得意・不得意はありますので、苦手な方は+α見ておくことをおすすめします。

期間は4、8、12、16週間の4つの期間から選ぶことが出来ますので、自分が1週間にどのくらい勉強時間が取れるかを目安に選んでみましょう。

例えば…平日1時間、土日3時間の場合は週に約10時間
160時間÷10時間=16週間 ☆16週間のコースがちょうどよい☆ みたいなイメージ

ご自身で考えるのが難しい場合は、無料カウンセリングで相談してみましょう!

\無料カウンセリングつき!/

テックアカデミー無料体験

どうやって副業の仕事を保証しているの?

一番重要なポイントです。

前にお伝えした通り、プログラミングの副業で一番の難関は最初の仕事を取って、かつ成功させることです。

テックアカデミーでは、「テックアカデミーワークス」というサービスを通じてカリキュラムを終え、実力判断テストに合格した卒業生に対して1か月以内に1つ仕事を保証しています。

ふくち
ふくち

わたしは実力判断テスト合格後2週間程度でご連絡をいただきました!

これ、本当にすごいサービスなんです!!!

正直初めての案件は依頼書面の内容からして疑問だらけでした。

ふくち
ふくち

もしこれを一人でやっていたら、クライアントさんを質問攻めにして大変なことになっていたと思いゾッとします…。

その点、テックアカデミーワークスではクライアントさんとのやりとりは引き受けてくれるので、実案件の流れを学びながら実務に集中して力をつけられるのがありがたいです!

テックアカデミー公式 テックアカデミーワークス紹介ページ
出典:テックアカデミー公式 テックアカデミーワークス

この太っ腹な無料のサービスの内容はこの通り。

  • 受講終了後に実力判断テストに合格し、案件に応募すれば必ず1か月以内に1つの案件がもらえる
  • 受けた案件に対して、スケジュール管理や作業までプロの講師(メンター)がサポートしてくれる
  • 何度でも受注OK!(ただし、受注の保証は1件目のみ)
わかるちゃん
わかるちゃん

こんなに手厚いなんて…ありがたすぎる

ちょっとした裏話ですが、テックアカデミーを運営するキラメックス株式会社の親会社のユナイテッド株式会社は、広告会社の大手「博報堂」のグループ企業です。

≫博報堂の公式ページはこちら(別ウィンドウで開く)

そのため、テックアカデミーワークスにも比較的大きな案件が下りてきやすいそうです。

もちろんすべてが…という訳ではありませんが、このパイプは利用しておきたいところ。

ふくち
ふくち

普通であれば、スクール卒業後個人がクラウドソーシングサイトで応募してもまず取れないような案件に携われる可能性があるというのはかなり大きいです!

有名な企業さんのお仕事に関われたら経験としても実績としても大きく、次にもつながりやすくなります。

初めてだと案件の取り方や進めかたもわからないので、うれしすぎるサービスです。

2022年11月現在のテックアカデミーのサポート対象コースはこちら

  • はじめての副業コース
  • フロントエンド副業コース
  • フロントエンド副業セット
  • フロントエンドコース
  • Webデザインコース
  • Webデザインフリーランスセット

料金

お札の上に女性が座っているイラスト

どんなに良いスクールでも金額が合わないと難しいですよね。

テックアカデミーは受講期間ごとに金額が決まっていますが、1つだけ際立って安いプランがあります。

それが2021年12月に新登場したはじめての副業コースのみの「12週間Liteプラン」

119,900円と大手プログラミングスクールの中ではかなり安価。

(通常のメンタリング付きの12週間プラン:社会人 295,900円 学生 251,900円)

どこが違うかというと、受講中のメンターさんとのメンタリング(個別のオンラインミーティング)がつきません

ですが、

  • 15時~23時のチャットサポート
  • テックアカデミーワークスの1案件確約(最終課題テスト合格後)及びメンターサポート

については通常プランと同じように利用することが出来ます。

卒業後もカリキュラムは閲覧することが可能です。

ご自身で進捗管理や苦手の把握が出来て、チャットで具体的に相談が出来る方は検討してみてください。

\はじめての副業コース12週間Liteプランを受講した振り返り/

ふくち
ふくち

始めてから、「やっぱりメンタリング欲しい…」という場合は後から追加代金でつけることも出来るので安心ですね!

人と直接話して相談しながら進めたい!という方はLiteプランは向きません。

テックアカデミーとしてもサポートの手厚い通常プランを推しています。

2023年5月15日時点の料金表

引用元:テックアカデミー公式 2023/5/16時点

はじめての副業コースのボトムは99,900円でしたが、2023年5月15日にカリキュラムのアップデートに伴う値上げがありました。人気コースゆえ今後も値上げの可能性はありますのでご注意ください!
≫アップデートの詳細はこちら

プログラミングスクールの検討を始めたばかりの方ですと、費用感のイメージがわかないとおもいますので、安価なオンライン系のプログラミングスクールの比較表を作成しました。

Web制作系の一連のスキル身につくコースの中で、最安のコースを記載しています。

テックアカデミーデイトラCode Camp
料金119,900円99,800円165,000円+入学金33,000円
期間12週間90日間2か月
特徴・1件目の副業案件保証
・転職サポートあり(転職保証ではない)
・1年間メンターに無料で質問が可能・マンツーマンレッスン(60分×20回)
公式ホームページテックアカデミー公式デイトラ公式Code camp公式

※2023年5月現在の内容ですので変わる場合があります。

こまるちゃん
こまるちゃん

デイトラの方が安いよ!?

ふくち
ふくち

確かに、デイトラはとっても安価で人気のスクールだよ!

ただ、確実に副業をスタートさせたいなら1件目の案件保証とその後も永久無料のお仕事斡旋サービスのついたテックアカデミーを選ぶべし!

ただ、この金額もいつまで据え置きかはわかりません。

人気コースゆえ、再度値上げの可能性もありますのでご注意ください!

\さっそく申し込む!1番人気♪/

テックアカデミーはじめての副業コース

目指せる副業収入は?

売り上げを考える人

テックアカデミーのホームページ上では月5万円」の安定的な副業収入を目安に掲げています。

実際の副業案件をメンターさんのサポート付きでこなした場合報酬額は1件数千円~5万円ほど

メンターさんのサポートが不要になれば1.6倍の報酬がもらえるそうです。

ふくち
ふくち

最初は難しいかもしれませんが、実績を作っていけば月5万はかなり現実的な数字ですね。

卒業生の方でも副業で10万円ほどの副業収入を実現させている方もいます。

ふくち
ふくち

わたしもテックアカデミーワークス本格始動から4ヶ月目で月1〜3万円の収入を得ています。時間さえ確保できれば受講料は数か月で回収できそう♪

\スクール費用の作り方を見てみる!/

よくある質問

悩んでいる人々のイラスト

テックアカデミーの公式ページにあるよくある質問と回答の中から、はじめての副業コースに関する一部の質問と回答を抜粋して掲載します。

Q 全くの初心者ですが問題ありませんか

A 問題ありません。初心者の方でも現役エンジニアのメンターが全力で学習をサポートします。ただし、PCの基本的な操作が問題なくでき、期間内に必要な学習時間を確保できることが前提です。

Q 受講期間中でも、早めに課題を合格すればテストを受けて副業できますか?

A はい、可能です。受講期間内でも、最終課題を合格して実力判定テストに合格できればテックアカデミーワークスへ登録して副業を始められます。

Q テックアカデミーワークスでの仕事は、自分で企業へ営業する必要があるのでしょうか?

A いいえ、ご自身で営業する必要はありません。テックアカデミーが企業と受講生の間に立ち、卒業生の方でも実施可能なお仕事をキラメックスが受託し、皆さんへ再委託いたします。ただし、お仕事は基本的に公募となりますので、積極的な応募をお願いしております。

引用元:テックアカデミー公式 よくある質問

上記のほかにもたくさんのQ&Aがありますので、気になることがあれば解決しておきましょう。

よくある質問を見てみる

解決出来ないことは気軽に無料相談で質問してみましょう!

ふくち
ふくち

無料体験をしたら正式に受講しなければならなかったり、無理な勧誘をされることはなかったので安心して利用してくださいね。

\無料カウンセリングつき!/

テックアカデミー無料体験

テックアカデミーに向かない人

悩んでいる男性のイラスト

プログラミングの副業をはじめるにはイチオシのスクールですが、当然万人に合う訳ではありません。

下記に当てはまる方はテックアカデミー合わない可能性があるので検討の材料にしてみてください。

午後~夜に学習の時間が取れない

テックアカデミーのチャットサポートは15時~23時限定です。

この時間は他のスクールよりも短いです。

この時間に合わせて作業時間が取れないと学習がうまく進まず、挫折しやすいかもしれません

ふくち
ふくち

ちなみにメンタリング(メンターさんへのオンライン相談)は13時~23時の間で事前予約します

スクールによっては、チャットサポートは講師でなくスタッフの人が対応する場合もありますが、テックアカデミーのチャットはプロの講師(メンター)が直接回答してくれるので精度もスピードも◎ メンターの方の拘束時間を時間を限定することで低コストなコースを実現しているんですね。

テキスト学習が苦手

テックアカデミーの講座は動画などではなく、テキスト&ワーク形式です。

Web上で教科書を読んで、理解できたと思ったら練習問題をやって実力をチェックするという感じです。

そもそも文章を読むのが苦手だったり、動画などで映像での学習が得意な方には苦痛となる可能性が高いです。

ふくち
ふくち

テックアカデミーは年間約2,500回ものテキストの改良を繰り返してるんだって!

動画だとどうしても最新情報への更新が難しいみたいだね。

自分で調べることが苦手

テックアカデミーの講師(メンター)は「自分で調べて解決する力」を育てる指導を徹底しています。

どんなに課題で行きづまっても明確な「答え」は教えてくれません

ゆくゆく1人で仕事をするわけなので、自己解決力を高めるために解決の「糸口」や「考え方」を教え、答えは教えないという方針を徹底しているそうです!

そもそも、自分で調べるのが苦手な人はプログラミングには不向きなのでやめておいた方が良いと思います。

ですが、この記事を読みに来てくれたあなたであればすでに自分で調べる力があるので大丈夫♪

ふくち
ふくち

言葉で聞いてもぴんと来ないと思うので、まずは無料体験とカウンセリングを受けるて雰囲気をつかんでおくと安心です!

\無料カウンセリングつき!/

テックアカデミー無料体験

無料体験を受けた感想はこちら

はじめての副業コースLite(メンタリングなしプラン)の感想はこちら

未経験独学でもプログラミングの副業ができる人とは

未経験独学でプログラミングの副業は難しいとお話をしましたが、以下の条件が揃っていればできると思います。

  • 自分で計画を立ててストイックに学習を続けられること
  • コネクションがあること

近くに相談や、仕事の仲介をしてもらえるような知人がいれば決して非現実的ではないと思います。

未経験からプログラミングで副業をするために

お札の上に女性が座っているイラスト

ここまでお話してきたとおり、未経験からプログラミングで副業をするためには以下のステップが必要です。

  • 副業に必要な知識を理解する
  • クラウドソーシングサイトで仕事を受けられるレベルのプログラミングの知識・技術を身に着ける
  • 案件を受注・遂行して実績を作る

これが全てかなえられるのがテックアカデミーのはじめての副業コースです!

ですが、当然このコースに申し込めば自動的にゴールまで導いてくれるわけではありません

ふくち
ふくち

以下は必須です!ご自身の胸に聞いてみましょう!

  • 必要な学習時間の確保
  • 予算の確保
  • 必ず目標を達成する!という信念
  • 難しいことでもあきらめずに成し遂げる粘り強さ

これだけあれば大丈夫!

ぜひ一歩を踏み出してみて下さい。

記事がよかったらクリックで応援お願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました