こんにちは!ふくちです。
本日はAdobestockの「解約方法」をご案内していきます。
30日間の無料体験の終了が近づいてくると、「解約ってどうやるんだろう…?」
と思いますよね。
間際に焦って年間契約に移行してしまうなど、損をすることが無いよう少し余裕をもって解約の手続きをしましょう!

解約手順は実際の画面にそって説明しますね♪
それでは本編にいってみましょう!
\解約についてのみ知りたい人は「3.Adobestock無料体験を解約する際の注意点」へGO/
Adobestockとは?
すでにAdobestockについて知っている方は飛ばして解約方法へ進みましょう!

Adobestock(アドビストック)とは?
Adobe(アドビ)のアカウントを持っていれば利用が可能なAdobeのストック画像サービスです。
商用にも利用できます。
Adobe Stock は、あらゆるクリエイティブプロジェクトに利用できる高品質なロイヤリティフリーの写真、ビデオ、イラスト、ベクター、3D、テンプレート数千万点を厳選して、デザイナーや企業、教育機関、官公庁向けに提供するストックフォトサービスです。Adobe Stock では、複数アセットのサブスクリプションを購入できます。様々なサブスクリプションパッケージが用意されています。
引用元:Adobek公式
プランは月額のサブスクリプション制またはクレジットパックでの買い切り制があります。
一部の素材は無料で利用も可能です。
また、初めて利用する場合はサブスクリプション制で30日無料で利用可能です。
Adobestockの画像素材について

そうなんです。
AdobeStockのイラスト素材はとにかくオシャレでクオリティが高いです。
先ほどおはなししましたが、素材には「有料」の画像素材とAdobeのアカウントさえあれば利用できる「無料」の素材があります。
イラストの関してはわたし個人の感覚ですが、有料のイラスト素材の方が断然「オシャレでアーティスティック」です。
印刷して額に入れればインテリアとして飾れるレベル。
本気でクリスマス🎄時期にやってみたいと思っています。うっとり…

無料のイラスト素材も海外の作品が多くテイストはおしゃれ。
当ブログのアイキャッチの多くもAdobestockの無料素材を利用しています。
ただ、「作品」として見てみると、有料素材の方が際立って良いものが多いな…というのが正直な感想です。
あとは当然のことながら、有料と無料では素材の数が桁違いですね。
無料の素材については下記の記事をチェックしてみて下さいね。
Adobestock無料体験を解約する際の注意点

無料体験を解約する前に、以下の3点に注意しましょう!
無料体験に含まれるすべてのライセンスを使い切っているか?
無料期間には10個まで無料でダウンロードできる権利が付与されています。
この権利のことを「ライセンス」と呼んでいます。
ライセンスが残っている状態で解約をしてしまうと残っているライセンスが失効してしまいます。
魅力的な素材はたくさんありますので、すべてダウンロードして保存しておきましょう。
うっかり11個以上ダウンロードしないように気を付けましょう!
他に欲しい素材が無いか?
上記の10個のライセンスは使い切ったが、他にもいくつか欲しい素材がある場合の注意点です。
サブスクリプションの無料体験中ですと、11個目からは有料ですが、ほとんどの素材が70%オフの料金で購入可能です。
どうしても欲しい素材がある場合は、無料体験の解約前に購入しましょう。
Adobeの無料ストレージに2GB以上のデータを保管していないか?
AdobeのIDを作成すると、誰でも2GBの無料ストレージが提供されます。
ストレージとはデータの保管場所です。
さらに、利用しているAdobeの有償機能により追加のストレージが付与されますが、解約すると2GBに戻ってしまうため、2GB以上のデータを保存していた場合、利用できなくなってしまうことがある様です。(ただし解約から90日以内は猶予期間なので、その間にデータの整理をすればOK)
ストレージの利用状況は下記の手順で確認可能です。
①以下よりストレージのページへアクセス(必要な場合はログイン)
②左下の歯車⚙マークにマウスカーソルを合わせると「使用可能な容量数」中の「使用中の容量」が表示されます。(右側が使用中の容量)
以下の画像の場合は54MB(メガバイト)なので全く心配ありません。
右側の数値が2GB(ギガバイト)を超えている場合は別の場所に移す、削除するなど整理が必要です。

大体、1000MB=約1GBだよ!

Adobestock無料体験解約の手順

やっと解約手順にたどり着きました。お待たせしてすみません。
解約の手順は非常にシンプル!
途中「本当に解約しちゃっていいの?」という確認が何度も入るので、そこで立ち止まらなければ5分で終わります。

パソコンの画面を元に説明しますので、スマートフォンの表示とは異なる可能性がありますがご了承ください。
Adobe にログインする
下記のページからマイページへのログインを行います。

アカウントを表示する
右上のアイコンをクリックして立ち上がった小さなウィンドウの「アカウント表示」をクリック

Adobestockの契約内容を確認
次の画面の「Adobestock」の欄で契約内容を確認します。
右上に無料体験期間の残り日数が表示されるので、念のため無料の期間が過ぎていないか確認しましょう。

問題なければ左下の「プランを管理」をクリックします。
プランの解約を行う
プランを管理の画面右下、「プランを解約」をクリック

再度ログイン画面に切り替わるのでログインを行う

解約画面に切り替わります。
まずは解約理由の選択し、右下にある「続行」をクリックします

次のような画面が出るので「解約の確認へ」をクリック

次の画面でさきほどお話した注意事項なども含めた案内事項がでてきます。
再度確認して問題なければ「続行」をクリック
もちろん、ダウンロード・保存済の素材は引き続き利用可能です!

さらに以下のような画面が続きます。
なかなか解約させてもらえません…(笑)
ここでは、
などが記載されています。
確認したら「解約する」へ進みます。


最後に下記の画面になれば解約完了です!

なんだか申し訳ない気持ちになる一文です💦(笑)
念のため解約の確認メールもチェックして、終わりにしましょう。
お疲れさまでした!
まとめ:Adobestock無料体験の解約の注意点と手順

本日は以下の内容をおはなししました。
- Adobestockの概要
- Adobestockのイラスト素材の特徴
- Adobestockの30日間無料体験解約の注意点
- Adobestockの30日無料体験解約方法

今回のメインテーマ解約に関する部分をもういちどまとめます。
とっても素晴らしいサービスなので、まだ体験されたことが無い方は是非体験してみて下さいね!
有料プラン解約後も使える無料素材の利用方法!
他に無料でオシャレな画像素材をお探しの方はこちらもどうぞ
コメント