【在宅OK】Adobe Illustratorで出来る副業10選

Adobe Illustrator 初級者向けお仕事10選イラスト系副業
こまるちゃん
こまるちゃん

Adobe Illustratorを勉強して、ある程度使いこなせるようになってきたよ!

わかるちゃん
わかるちゃん

そのスキルをお金に換えられたら最高だよね!

こまるちゃん
こまるちゃん

でもお仕事となるとちょっと不安だなぁ。

そんな思いを抱えている方は多いのではないでしょうか。

わたし自身もその一人でした。

ふくち
ふくち

心配いりません!イラレで何か描けるだけで出来る仕事もあります!笑

作業をすることによってスキルもアップするので副業にトライすれば一石二鳥!✨

そこで本日はイラレ初心者でも挑戦しやすいお仕事10選を紹介します。

ふくち
ふくち

仕事の難易度報酬面も含め説明していきますので、副業選びの参考になればと思います。

AdobeのPhotoshop(フォトショップ)というソフトもあわせて利用するとできることの幅がUPしますが、今回はイラレのみで出来るお仕事に絞ってお話しします。

\これからイラレを始めるなら/

≫Adobe公式のIllustratorに公式ページを見てみる

\まずイラレの腕を上げたい方はこちら/

≫イラレ初学者にオススメの学習方法を見てみる!

運営者ふくちの紹介
わかるちゃん
わかるちゃん

気になる仕事が決まっていたら、目次からGO!

Adobe Illustrator(イラレ)のお仕事10選

Adobe Illustrator 初級者向けお仕事10選

Illustrator(イラレ)初級者~中級者でも出来るお仕事10選です。

ふくち
ふくち

もちろん、これからイラレを始める方の参考にもなると思います

これからスキルを身に着けようと考えている人は、この記事を参考にしながら、自分がやりたい仕事に合ったスキルファーストで身に着けると良いですね。

【在宅OK!】イラレで出来る仕事10選
  • アナログデータのベクターデータ化
  • LINEスタンプ・絵文字作成
  • イラスト制作・ストックイラスト制作
  • オリジナルグッズ制作
  • Webバナー・ヘッダー画像などの制作
  • ロゴマークの制作
  • パンフレット・広告制作
  • 名刺制作
  • パッケージ制作
  • Illustratorで使える素材制作
ふくち
ふくち

1つ1つ、解説していきます。

アナログデータのベクターデータ化(トレース)

絵を描いている女性

トレースとは、「かき写す」こと。

具体的には手描きのイラストや、引き延ばして粗くなってしまった画像データなどをイラレを利用して正確に描き写します。

例えば、お子様が描いた絵をキャラクター化したり、会社のロゴなどをどんなサイズで印刷してもきれいに見えるデータにするにはイラレが最適です。

なぜならイラレのデータはベクターデータというサイズを変えても劣化しないデータ形式だから。

ふくち
ふくち

イラレ=デザインというイメージが強いので意外かもしれませんね!

ココナラでもこの「トレース」サービスの提供者は多いです。

「イラレ トレース」で調べると、なんとその数329件!(2022年2月26日現在)

シンプルに「写す」という作業のため、正確なトレースの技術さえしっかり身につけておけばセンスが問われることもなく始めやすいですが、その分競合も多いです。

このお仕事にチャレンジする場合はココナラがおすすめです。

まずは既にお仕事をされている方の依頼ページの作り方をみて勉強をすると良さそうですね。

\ココナラは登録無料/

1分以内に完了!無料会員登録はこちら

必須スキル

イラレの正確なトレース技術

報酬目安

1件1000円~

ふくち
ふくち

内容にもよるけど、1時間で1件できれば時給としては悪くないかも?正確性が求められるよ。

LINEスタンプ・絵文字作成

SNSを利用しているイラスト

イラレユーザーに限らず、多くの方がチャレンジしているイラスト系のお仕事です。

イラレでイラストがかけることが条件となります。

参入人口がかなり多いので、始めるのは簡単ですが収入にするには継続する根気が必要です。

\イラレでイラストを描くなら板タブが便利!/

\LINEスタンプ・絵文字のお話はこちら/

ふくち
ふくち

イラレは修正が簡単なので、表情違いのイラストを作るのにすごく便利!

必須スキル

イラレでイラストを描ける

報酬目安

1個あたりの売り上げ30円~

イラスト・ストックイラスト制作

©FukuchiFactory

用途を限定しないイラスト制作もイラレの得意とするところ。

アイコンイラストから、印刷物やWEB制作に利用するイラスト、背景画像まではば広く作成が可能です。

イラストの販売方法は大きく3パターン。

  • 受注販売
  • 個人で素材を販売または配布
  • ストック画像サイトで販売  ←最もハードルが低い!

受注販売

イラストが欲しい人から依頼を受け、希望に沿ったイラストを作成、その対価をもらうスタイルです。

オンリーワンの作品を制作するという点で、時間はかかりますがその分対価は上がります。

例えば、SNSのオリジナルのアイコン制作を依頼する場合。

基本は依頼者と相談しながら内容を決めていくスタイルです。

販売の窓口としては「ココナラ 」が主流です。

ココナラが軌道にのってファンがつけばSNSなどで直接依頼を受けるケースもあるようですが、入口としてはココナラが利用しやすいでしょう。

ふくち
ふくち

ココナラメインに活動されているかたも多いですね!

コミュニケーションが得意で、依頼者と一緒に作品を作り上げたいタイプのかたは「受注販売」が向いています。

参入者も続々増えているので、興味があればすぐにでもスタートしてみましょう!

まずは無料登録をしてどのようなサービスが出品されているか見るだけでも勉強になります。

\ココナラでサービス内容を見てみる/

無料会員登録

必須スキル

コミュニケーションが取れる
希望に合ったイラストが描ける

報酬目安

1件1000円~

個人で素材を販売または配布

自分でネット上でお店を開いて販売、または個人のサイトでフリー(無料)素材として無償提供する形です。

【ネットで自分のお店を開いて販売】

ネットショップのイメージイラスト

ネットでお店を開く場合は、テレビCMでもおなじみのBASEがおすすめ◎

WEB制作の知識やスキルがなくても超カンタンに、かつ無料でお店が開けるからです。

お店のカスタマイズも出来て、気軽に自分のネットショップを立ち上げることが出来ます。

\BASEでショップを開設してみる/

BASE

ふくち
ふくち

初めてでも5分くらいで出来ました!手数料もかかりません!

ただし、販売につなげるハードルは高い感じます

理由は下記の通り。

  • お店に来てもらう経路は基本的にBASEのアプリ経由のため、目にふれる機会が少ない
  • Web検索で上位に表示されるいことが難しい
  • 無料でもイラスト素材が手に入る中で、有料で買ってもらうのは難しい

正直、BASEで自分のお店を目にとめてもらうのは至難の業です。

運よく見てもらえたとしても、デジタルイラスト購入のハードルは高いと感じます。

Webで使える汎用性の高い画像は、無料でも十分良いものがあります。

有料の画像を購入してもらうのであれば、無料の画像を超える品質やオリジナリティが必要。

ふくち
ふくち

わたしは平凡なイラストしか描けないので…この市場はちょっと厳しいなと感じています

【自分でサイトで無料素材を配布する】

FREE

自分でWebサイトを立ち上げて、そこで無料でイラストなどの画像を配布する方法です。

自分で…と言ってもサイトを0から制作するのはまず難しいので、サイトの制作を外注するのであれば、そこで費用が発生します。(どんなに安くても数万円はかかります。)

無料素材を提供して、いったいどこから収入を得るのか?

疑問ですよね。

答えは、「広告収入」です。

素材配布をしているページに広告を貼ることで広告収入を得ています。

無料の素材は需要がありますので、人気が上がれば収入を生み出してくれる可能性が高いですね。

例えば、有名なものですと「いらすとや」さん。

かわいいフリー素材集いらすとやさんのトップページ画像
引用元:かわいいフリー素材集 いらすとや

目にしない日がないのでは?というくらいの人気ぶりです。

個人的にかわいくて大好きなのがこちらの「Shigureni free illust」です。

Shigureni free illust さんのトップページ画像
引用元:Shigreni free illust

女の子のイラストのみではありますが、ゆるかわいいけど設定が細かくセンスが光る作品が多いです。

広告を貼るには広告企業からのスカウトがあるか、もしくはGoogleアドセンスというGoogle社の広告配信サービスの審査に合格する必要があるため、これから始める人にはハードルが高いかもしれません

初期費用の点からも、慎重に検討する必要があります。

ふくち
ふくち

わたしも、もっと勉強してサイトを持つのが夢です!

必須スキル

イラストが描ける(サイト制作は外注を想定)

報酬目安

広告1クリック30円~

ストック画像サイトで販売

PCでダウンロードしているイラスト

画像の配布・販売の中では最もとっかかりやすい方法です。

具体的には、PIXTAやイラストACなどというストック画像サイトに作成した画像を登録します。

この画像が購入(ダウンロード)されれば報酬がもらえる仕組みです。

利用するストックサイトにより報酬も異なりますので、代表的なところを紹介していきます。

無料ダウンロード可能で利用者が多い「イラストAC

イラストACは無料でイラストをダウンロードできるサイトです。※有料プランもあり

その分、ダウンロードされた場合の報酬単価は低く3.5円ほど。

また、イラストACに提供した画像の著作権は制作者からイラストACに移るため、イラストACで販売している画像は他のストック画像サイトでは販売することが出来ないので注意です!

有料販売の代表格「PIXTA(ピクスタ)

制作者向けのヘルプページなども充実しており初めてでも利用しやすいサービスです!

ただ、有料のため気軽に購入する人は少ないと思います。

報酬額としては1ダウンロードにつき30円程度です。

イラストACとは異なり、著作権は制作者に帰属するため、他のストック素材サイトでも同じイラストを販売できるのが魅力。

イラレも提供しているAdobe社のストック画像サービスAdobestock(アドビストック)

1ダウンロード報酬額が100円程度からで報酬も高めですが、ヘルプページがいかにも英語を翻訳した日本語という感じでわかりづらいのが難点です…

ふくち
ふくち

わたしはPIXTA(ピクスタ)とAdobestock(アドビストック)の2つに登録・販売中です。

必須スキル

背景素材などを含め、イラストが描ける

報酬目安

無料サイト:1件3円~

有料サイト:1件30円~

≫PIXTAのふくちの作品ページを見てみる

≫Adobestockのふくちの作品ページを見てみる

オリジナルグッズ制作

オリジナルグッズを作るまでの工程

イラレで作成したイラストやデザインを使用してオリジナルのグッズを販売します。

スマホのアプリを利用して気軽に出来るため、難易度で言えば最も優しいお仕事です。

ただ、ハードルが低いものほど競合も多いということは理解しておきましょう!

イラストやデザインさえあれば、Tシャツなどの商品にプリントアウトして販売を代行してくれるサイトがたくさんあります。

会員登録をして、オリジナルのイラストを登録し、販売したい商品を選ぶだけ。

購入された際には支払いから発送まですべてサイトが請け負ってくれますので、面倒もなく在庫を抱える必要もないので損することはありません。


このようなサービスには似たようなものがいくつかありますが、オススメの3つを紹介します。

同じデザインでも登録できるので、両方のサイトに登録してみるのもありです!

\全て無料で利用できます!/

必須スキル

イラスト・デザインが描ける

報酬目安

自分で金額設定が出来るのでピンキリ
1つ100円〜

*おすすめ* Webバナー・ヘッダーなどの画像制作

バナーの打ち合わせ

Webサイトなどにある画像の広告リンクをバナーと言います。

こんな感じ↓

写真やイラストに文字を添えたタイプの広告です。

バナー制作については絵が描ければよいという訳ではなく、レイアウトや色づかいなどデザインの知識も必要となります。

ここからグッとデザインの要素が強くなるので、難易度もアップします。

ふくち
ふくち

イラストよりもデザインへの興味が強い方は、入門編としてトライする価値があると思います。

画像制作では、バナー以外にも下記の案件が多くみられます。

  • SNSなどのヘッダー画像
  • ブログなどのアイキャッチ画像・記事の挿入画像
  • SNS投稿用の画像
ふくち
ふくち

ヘッダーはプロフィール画面の一番上に出ている画像。アイキャッチはウェブサイトの記事の一番頭に出てくるタイトル画像です。この記事だと下の画像がアイキャッチです!

Adobe Illustrator 初級者向けお仕事10選

お仕事はクラウドワーカー向けのお仕事サイト「CrowdWorks(クラウドワークス)」や「ランサーズ」「ココナラ」などで探すことが出来ます。

プロの方もたくさんいるため、高単価の案件についてはハードルが高いですが、1件数千円程度の案件であれば実績がなくても応募が可能な案件が多いです!

いずれも登録は無料です。

\登録はこちらから/

画像制作なら「クラウドワークス 」が案件豊富でおすすめ!非公開に設定されていない限り他の人の提案内容も見ることができます。他の人のデザインをみて採用される作品のレベル感を学ぶこともできます。

必須スキル

バナーの原則理解

イラレでのデザイン・レイアウト技術

報酬目安

1件1000円~

\おすすめの本/

ふくち
ふくち

実際のバナー事例を見ながらポイントが学べるので実践的で役立ちます!

ロゴマークの制作

ロゴマーク・名刺のイラスト

会社やブランドのロゴマークの制作です。

個人で会社を立ち上げる方も増えており、需要も高まっています。

バナー制作と同様デザインの知識もそうですが、会社やブランドの顔となる大切なロゴ。

依頼者の理念や企業イメージなどをくみ取る力、それをロゴに反映させる力がなければ難しい仕事です。

まれに「ロゴは決定していて、それをデータに起こす仕事」というのもありますが、ほぼデザイン案を含めての提案となります。

仕事の取り方はバナー制作と同様、ココナラやクラウドソーシングサイトがメインです。

必須スキル

要望をくみ取るヒアリング力

イラレでのロゴ作成スキル

報酬目安

1件5000円~

パンフレット・広告制作

広告イメージ

イラレは紙媒体の制作物も作成できます。

お店のパンフレットやチラシ、メニュー作成など多岐にわたります。

こちらも同様デザインの知識やスキルが求められます。

紙媒体に印刷されるため、印刷範囲や設定などの知識も必須となります。

一昔前はこの紙媒体が主流でしたが、現在はWeb広告に押されているので案件数としては減少傾向にあるようです。

必須スキル

紙媒体制作の原則理解

イラレの印刷物デザインのスキル

報酬目安

1件3000円~

ふくち
ふくち

写真メインの広告の場合はやっぱりPhotoshop(フォトショップ)の方が強いですね

名刺制作

名刺イメージ

なんと、イラレで名刺を作成する事も出来ます。

万能ですね~!

固めの会社の名刺などを請け負うことはまずないと思いますが、似顔絵を入れた名刺や、ワンポイントにイラストを入れた遊び心のある名刺も人気があります。

ロゴと比較して、名刺は個人の顔ではありますが変更も聞きますし、個性のある名刺のデザインが出来れば受注もしやすいのではないでしょうか。

電子名刺を使う方も増えてきましたが、まだ名刺と言えば紙媒体が主流です。

広告などと同様、印刷に関する知識も得ておく必要があります。

必須スキル

紙媒体制作の原則理解

イラレの印刷物デザインのスキル

報酬目安

1件3000円~

パッケージ制作

パッケージイメージ

かなり上級者向けの仕事です。

購入や利用につながる商品パッケージの制作。

デザインからマーケティングに至るまで多くの知識が必要となります。

印刷もシンプルな紙媒体とは異なるため、ハードルは高めです。

必須スキル

紙媒体制作の原則理解
「売れる」デザインの知識
イラレの印刷物デザインのスキル

報酬目安

1件5000円~

商品購入後に利用するような包装紙などのデザインであれば、初心者でも多少入りやすい土俵のようです。

Illustratorで使える素材制作

イラストレーターのデスクのイラスト

最後に、ちょっと変わったお仕事を紹介します。

イラレはかなり多くの機能がありますよね。

実は、一部の素材を追加することでさらに充実のイラレライフ? を送ることが出来ます!

例えば…

  • パターンブラシ
  • スウォッチ

などなど。

パターンブラシはパターンを登録しておけば、ブラシで描いた際にその色柄の線になるもの。

スウォッチは例えばストライプなどの模様を登録しておけば、図形などのパスの中にスウォッチを適用すると、そのスウォッチの繰り返しで塗りつぶされる色塗り用のテンプレートみたいなものです。

自分で作ることもできますが、どこかで手に入れば楽に作業が高率化できます。

裏を返せば自分がよい素材を作れば売れる可能性もあるわけですね。

無料配布している場所もあれば有料で販売している方もいるようなのでどちらがベターかわかりませんが、こんなやり方もあるよ!という一例として参考になればと思います。

必須スキル

イラレで正確にブラシやスウォッチを作れる

報酬目安

?(未知数)
※下記の有料サイトではスウォッチのパッケージ販売で12,980円でした(2022年2月27日現在)

参考にさせて頂いたサイトはこちら

≫イラレ屋の有料スウォッチをを見てみる

≫PHOTOSHOPVIPで無料の素材集を見てみる

Youtubeなどの動画のサムネイル(トップ画面の画像)もイラレで作れるというアドバイスをいただいたので加筆いたします!(Photoshopがあった方が作業はスムース)

一覧表で比較してみよう!

10個もの仕事、どれから手を付けるべきか悩みますよね。

主観も入りますが、比較表を作成しましたので参考にしていただければうれしいです。

項目について
  • イラスト or デザイン :イラストとデザインどちらをメインとした仕事か
  • 受注型orストック型:注文を受けて制作する受注型か、あらかじめ登録した商品を気に入った人が購入するストック型か
  • 始めやすさ:特別な知識や技術がいらないほど、始めやすいという評価にしています。
    (始めやすい順に◎〇△×)
  • 収入の得やすさ:収入の額ではなく、0→1円の稼ぎやすさを経験もふまえ示しています
    (0→1が達成しやすい順に〇△×)
イラストorデザイン受注型orストック型※始めやすさ収入の得やすさ
アナログデータのベクターデータ化受注型△(参入者が多い・差別化しづらい)
LINEスタンプ・絵文字作成イラストストック型△(参入者が多い)
当たれば大きい
イラスト制作・ストックイラスト制作イラスト受注型・ストック型
オリジナルグッズ制作イラスト・デザインストック型×(参入者が多い・埋もれやすい)
Webバナーの制作デザイン受注型△(デザイン知識が必要)〇(単価は安いが比較的参入しやすい)
ロゴマークの制作デザイン受注型××(単価は高いが敷居も高い)
パンフレット・広告制作デザイン受注型△(デザイン・印刷の知識が必要)〇(単価は低いが比較的参入しやすい)
名刺制作イラスト・デザイン受注型
パッケージ制作デザイン受注型××(プロのフィールド)
Illustratorで使える素材制作ストック型×?高度なテクニックが必要。

あなたはイラストとデザインどちらが得意ですか?

お客様からオーダーをいただいてから一緒に制作を進めたいのか、それともマイペースに作業したいタイプなのか。

などなど、選ぶ軸は人それぞれ。

トライするお仕事を決める目安になればうれしいです。

ふくち
ふくち

ちなみにわたしは現在

・LINE絵文字・スタンプの販売

・ストック画像の販売(ストック画像サイトとBASE両方)

に挑戦中ですが、今後デザインの勉強を進めて出来ることを増やしたいと思っています!

イラレのお仕事に便利なサイトまとめ

本を読む人たちのイラスト

Adobe Illustrator(イラレ)を使ったお仕事を検討中の場合に登録しておきたいサイトや、利用すると便利なサイトのまとめです。

最初は面倒ですが、必要なものはまとめて登録をしておけば後は作業に集中できるのでオススメです!

ふくち
ふくち

何をかくそうスーパーずぼらなわたしは、登録作業はまとめて無心でこなします(笑)

お仕事を受注する

握手をしているイラスト

購入者の依頼を受けて制作する場合と、コンペ案件に参加する形式があります。

わかるちゃん
わかるちゃん

どのサイトも登録は無料だよ♪

購入者から受注 → ココナラ

コンペ案件に参加 → クラウドワークス ランサーズ
 ※まれにコンペでない案件もあります

自分の商品を販売する

自分のネットショップを開く → BASE

画像データを販売するときは、デジタルコンテンツ販売Appsをインストールするだけ!スマホのアプリをインストールするのと同じ手順なので即できます。

グッズにして販売する → ORILAB MARKET(オリラボマーケット)CLUB T

画像ストックサイトで販売する → イラストACPIXTA(ピクスタ)Adobestock(アドビストック)

イラレについてもっと学ぶ!

動画講座で学ぶ!(初めての利用なら1500円~2000円程度)

【超初心者用】初めてのAdobe illustrator(イラストレーター)使い方講座【完全版】 の解説記事です

②本で学ぶ

・基礎から学ぶ

・こんな時どうする?を解決する逆引き手帖!

・プラスアルファの技術を身に付けたい!作業を効率化したい!

多彩な機能で多くの業務をこなせるイラレ!一緒に腕を磨いて副業に活かし、収入の柱を増やしていきましょう!

初めてなら1週間無料お試し可能
記事がよかったらクリックで応援お願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました