
LINE絵文字を作ったけどリジェクトってメッセージが届いた!
どうしたらいいの?!
こんにちは。ふくちでございます。
せっかくLINE絵文字の審査申請をしたのも束の間、リジェクトのメッセージが届いてテンションがた落ち。こんな経験はありませんか?
当記事では、かれこれ50回以上もリジェクトを食らっている私ふくちが「よくあるリジェクト理由」と「対策」についてご説明します。

LINE絵文字の制作を始める前や、実際にリジェクトになってしまった際に
見て頂けると役に立ちます。
わたしは累計のリジェクトの回数は50回以上と多いですが、100作品を超えたあたりからほぼリジェクトはゼロになりました。
というのも、リジェクトになりやすいポイントを理解し、作成するときにその点に「注意した」
ただそれだけです。

気を付けるべきポイントをりかいすればリジェクトになる回数がグッと減ります!
この記事はLINE絵文字制作歴1年で約150作品以上をリリースしたふくちがお届けします!

さっそく本題にはいっていきましょう!
そもそもリジェクトって何?
LINE絵文字づくりに挑戦し、審査リクエストしたのも束の間…
「申請中の絵文字がリジェクトされました。メッセージセンターにメッセージが届いています。」
という不穏極まりないメッセージが…
起こりやすいリジェクトを事前に知っておけばリジェクトされる可能性も低くなります!
詳しい内容はLINE Creators marketの審査ガイドラインにもありますが、ガイドラインではわかりづらいものもありますので、わたしの実体験からリジェクト理由で多かったものをランキングにしてお教えします!
LINE Creators Marketの審査ガイドライン詳細は公式ページの以下よりご確認をお願いいたします。
審査ガイドライン – LINE Creators Market
LINE絵文字のリジェクト理由ベスト5
私が数々受けてきたリジェクト理由を1つ1つ数え、5位から1位をランキングにしました。
ただのうっかりミスなどお恥ずかしい失敗も多いですが、すべて公開します。

ちなみに、絵文字のパッケージには画像のように8~40個の絵文字が含まれています。
パッケージ内の絵文字が複数の理由でリジェクトされることもありますが、それぞれカウントしました。
例えば…
001~008のパッケージで、001は理由○○、005は理由××でリジェクトの場合は2回とカウント
第5位「世界の異なる文化・習慣の観点」 7回

ハンドサイン(ピースなど、手や指で気持ちや言葉を示すもの)や、ジェスチャー(身振り・手振り)は日本では問題なくとも、海外では悪い意味に捉えられるものが存在しています。
特に親指を立てるサムアップは日本ではおなじみですが、一部の国ではNGとされるため、心配な場合は最初から表示情報の販売エリアを「日本」のみにしておきましょう。
「世界の異なる文化・習慣の観点」というリジェクト理由に関しては、具体的にパッケージ内のどの絵文字が原因となっているかは教えてもらえません。
LINE側から具体的に販売国から削除すべき国を教えてくれますので、それに従えばOKです。
第4位「同一パッケージ内で重複するもの」 8回
こちらは本当にお恥ずかしいですが、確認不足によるものです。几帳面な方、注意深い方などは読み飛ばして頂いて問題ありません。
一つの絵文字パッケージの中に同じ絵文字が2つ以上入っている状態です。
さすがに3つ入れたことはないですが、改めて数えるとこんなにあったのかと自分で自分を叱ってやりたいです本当に😢
パソコンで作業される場合は一度にZIPファイル化してアップロードできるのですが、スマホ完結の場合は1つ1つ画像をアップロードしていくため、ダブってアップロードしないよう注意が必要です。
失敗しない確認方法はこちら。
- まずは作成したイラストの数を把握(例えば32個作成)
- アップロードしたイラストの数と作成したイラストの数が合っているか確認
- 最後にダブっている絵文字がないか確認
- 更に心配な人は、作成したイラストとアップロードしたイラストを1つずつ照合
万一重複してしまった場合は、どの絵文字が該当か教えてくれますので、該当の絵文字を差し替えて再度リクエストを上げましょう。
第3位「背景の透過漏れ」「点状の取り残し」 9回
これは、画像の保存方法の誤りや修正不足によるものです。
いずれも背景に問題があるのが理由ですので、1つにまとめさせていただきました。
厳密には背景の透過漏れが4回、点状の取り残しが5回です。
背景の透過漏れは、画像の保存方法を「透過PNG」にすることで解消できます。
点状の取り残しは背景に消し残しなどが残っている状態です。
こちらのイラストが極端な例ですが、イラス作成時に使用している背景色と近い色は取り残しをしやすいです。(例えば白い背景に白系の点の取り残し)


いずれの場合も最後にLINE Creators Market で絵文字をアップロードする際に背景色を変えて透過を確認することが出来ますので、自分のイラストで使用している色味と異なる色を選択し、確認をするようにしましょう。
第2位「視認性が悪いもの」10回

絵文字の中にセリフなど、文字を使用している場合に起こりやすいリジェクト理由です。
細かな文字や読みづらい文字はリジェクトの対象となります。
また、色が薄すぎる。透けていて見えづらいなども同様の理由でリジェクトになる場合があります。
文字に関しては厳密にどのフォントサイズならOKという決まりはないとおもいます。

「誰でも読める」字や「はっきりと見やすい」イラストを意識すればOKです。
実際の絵文字でリジェクトされたバージョンと、修正後のバージョンを公開します。
手描きの文字の方が修正後のバージョン。
空間がいっぱいに使えるためか、手書き文字の方が審査に通りやすい傾向にあります(自分調べ)。


第1位 「イラストの内部が透過されています」 14回!
ひえ~。こんなに多かったですか…。お恥ずかしい限りです。
これは簡単に言うと「塗り残し」がある状態です。
白い背景でイラストを作成する事が多いと思いますが、その場合は白い部分を塗残しやすいため、イラスト作成後は背景色を変えて確認してみましょう。


第3位の方法と同様、絵文字をアップロードする際にも背景色を変えて確認してみましょう。
その他のリジェクト理由
その他私が受けたリジェクト理由にはこのようなものがありました。
肌の露出が多いイラスト(裸の赤ちゃんなど)やその他モラルに反するもの
すでにリリース済みの絵文字と似たもの
(色を変えるだけ、エフェクトを変えるだけ等の場合はこちらに当たる可能性が高いです)
修正は確実に・丁寧に
早く販売したい!という気持ちはものすごくよくわかります。
ですが、焦って修正をするとまた見落としがあり、再度リジェクトされる場合もあります。
私も最初の頃はかなり気が急いでおり、その分失敗も繰り返しかなり反省しました。
複数回のリジェクトはなかなか心がえぐられます…。
LINE絵文字は手軽に作れますが立派な商品ですので、「確実に・丁寧に」修正を行いましょう。
修正出来たらまたリクエストが可能な状態になりますので、改めてリクエストをしてみましょう。
審査が通って販売まで辿り着くと、とっても嬉しいです♡
まとめ:LINE絵文字のリジェクト対処法
本日はLILNEの絵文字を申請したが、リジェクトされてしまう場合の対処法をお話しました。
LINE絵文字は1つの商品で、良いものを届ける!という基本のもと、「丁寧に」作成すればリジェクトの回数は減っていくかと思います。
少しでも参考になればうれしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!