ノートPCスタンドを使ってみたいけどどれが良いかわからない。
あった方が良さそうだけど、なくても特に問題もないし・・・。
そんなあなたに声を大にして言いたい。
「ノートPCスタンドはなるべく早めに買った方が良いです!」
なぜなら、わたし自身が実際に利用してみて「もっと早く買えばよかった」と感じているからです。
めちゃめちゃシンプル。
PCスタンドがあるだけで目線がグッと上がる!下を向きがちな首が上を向く!
元々ストレートネックで首がかなり凝りやすいこともあり、姿勢はすごく気になっていたのでなおさらありがたみを感じます。(※首に不安がある場合はまずは専門家にご相談を)

目線が上がって作業がすごく快適だよ〜!
ちなみに購入したのはこちらの「TRUNIUMノートパソコンスタンド」という商品でかなりコンパクトに折りたためるタイプ。
どれくらいコンパクトなのか。その辺りは後ほどお話ししますね。

そこで本日は
をお話しします!
用途や環境によって適したPCスタンドのタイプも異なると思いますので、判断の材料になればと思います。

よかった点はもちろん、気になる点もお話ししますね!
TRUNIUMノートPCスタンドはこんな商品
TRUNIUMノートPCスタンドは5秒で組み立てOKのシンプル&コンパクトな折りたたみ式のノートPCスタンドです。
もちろん折りたたむのも同じく5秒で完結です!めっちゃ楽〜♪

実際に測ってみましたが、手指を挟まないよう注意しながらやって5秒でした!(ふくち調べ)
\購入の商品はこちら/

届いた際の状態


包装はいたってシンプル。
箱の中に収納袋に入った商品のみが入っていました。特に説明書等は入っておりません。箱の裏面にサポート窓口のEmailアドレスの記載がありました。(ペットボトルはサイズ比較用)
サイズ・重さ

閉じてる時のサイズ:24cm x 4.5cm x 1.5cm(縦x横x厚さ)※厚さはわたしの計測
ペットボトルより少し縦幅が長い程度。厚みも1.5cm程度でイメージ通りのコンパクトさ!
重量も230gと小さめの缶ジュース1本分くらいの軽さ!
これなら渋らず持ち歩けそうなのでしめしめです。
ちなみに横に広げるとこの写真のような形状になりますが、伸ばした際の横幅は約16cmでした。
15.6インチかつ10kgまで対応できるようなので、対応PC、タブレットの守備範囲はかなり広めですね。
ちなみにわたしの利用しているPCは13インチのMacbookProですがもちろん問題なし。使用中も安定感があります!

安心の6段階調整

角度調整のストッパーをさす穴は6つ!
ん…?6つ…?公式情報では6つとなっておりますが、なぜかわたしの手元の子は7つあります😲
まぁ、より柔軟に角度調整ができるということでよしとしましょう。
角度調整は15〜40度で可能とあるけど具体的にどの程度なのか気になりますよね。
実際測ってみたところ
ちなみにわたしは写真の通り真ん中の穴を利用して約10cm UPさせています。


キーボードや画面の角度の問題もありますが、6段階あるので自分に合った角度が見つかりやすいと思います。
組み立て4STEP(たったの5秒!)
組み立てはたったの5秒でできちゃいます!
折りたたむ際はSTEP4から順に行えばOK。


最後にPCを乗せれば完了!

本当にめちゃめちゃ簡単です!
TRUNIUMノートPCスタンド ここは注意!

ここで「TRUNIUM ノートパソコンスタンド」を購入・使用してみて気になった点もお話ししておきます。
それぞれ簡単にみていきましょう。
説明書がない
お話しした通りとにかく使用方法は簡単!
なので問題はないと思いますが、本当に箱に布製の袋に入った商品のみが入っているのでちょっとびっくりww
ゲームも説明書がないのが当たり前ですから、最近ではそこまで気にする人はいなそうですね。
角度による高さの調整しかできない

写真のように傾斜をつけて画面に高さを出す仕組みなので、当たり前ですがPCそのものの高さを調整することができません。
下にスペースができるのでそこにキーボードを置くこともできますね。
例えば、PC全体を上下させるこのようなタイプはこんなイメージです↓

キーボードに角度がついてしまう
キーボード部分に傾斜がつくため、セットしている角度にもよりますが、角度が急になるほどキーボードを打つ手首が少しそり返るようなイメージになります。
※ノートPC本体のキーボードを使用する場合に限る
小さめの角度(低め)で利用する場合にはほとんど気になりませんが、長時間の作業になると手首から肘にかけて疲れる感じがします。
首の負担が減る分、手に負担がかかっては元も子もないですからね💦

作業中のストレッチはいずれにせよマストだね!
2022年9月19日追記
カーソル操作はキーボードにあるパッドで行なっていましたが、マウスを導入したらさらに作業が快適になりました。


1000円ちょっとで全く使い心地最高!
固くて平坦な場所でないと使えない
テーブルやデスクなどで使う分にはすごく安定しています!
ですが土台が不安定な場所では角度を調整しているストッパーが外れてしまったりと快適に使えない可能性があります。
試しにソファーの上に置いて使用してみましたがグラグラ。
ベッドの上や、テレワークで人気の出た下記のような膝上テーブルの上で使用するのは厳しいと思います。

TRUNIUMノートPCスタンド ここが良き!

続いて、実際に使ってみてよかった点をお伝えしていきます!

こちらもチェックしていきましょう!
とにかくコンパクトで持ち運びに便利
いざ買ってみると意外大きかったり重かったということがありますが、今回の商品はイメージ通り!
【サイズと重さ】
閉じてる時のサイズ:24cm x 4.5cm x 1.5cm (縦x横x厚さ)
重量:230グラム

少し長辺の長いペンケースのようなイメージです!
24cmなので、外出時も小さなハンドバックなどでない限りはスッポリ!
そもそもノートPCを持ち歩く時にそんな小さなバッグは使わないでしょうから余裕ですね✌️
自宅の中で作業場所を変えたい時もノーストレスで持ち歩けます!
タブレットにも使える!
ノートPCのみならずタブレットスタンドとしても使えるので一石二鳥です♪
調整角度が6段階だからミスマッチが起こりにくい
先ほどもお話ししましたが、6段階で調整できるので自分好みの角度が見つけやすいです。
買ってみたけどなんか合わない・・・という失敗が起こりにくいです。
PCの熱を逃してくれる
Amazonなどの商品紹介ページにも記載されていますが、PC本体の熱を逃してくれます。
ベタッとテーブルに置いて作業している時よりも底が熱くなりにくく、動作が遅くなったりすることも少ないと感じます。(個人の感覚ですが)
これは全く期待していませんでしたが嬉しいポイントでした!
まとめ:こんな人には推せるPCスタンドです


本日は折りたたみ式のノートPCスタンド「TRUNIUMノートPCスタンド」についてお話ししてきました。
ノートPCスタンドは「ノートPC作業時の姿勢を良くしたい」「首への負担を軽減したい」という方にはぜひ試していただきたい!
そしてその中でも本日紹介した「TRUNIUMノートPCスタンド」はこんな方に推せるPCスタンドです。

いずれにしても適度に休憩をとるのが大事だよね!
便利グッズと適度な休憩で快適なPCライフを送っていただければと思います♪

コメント