【悲報】ブログはすぐに稼げません。継続しか勝たん(それにはちゃんと理由があります)

スポンサーリンク
ブログはすぐに稼げませんブログ制作
こまるちゃん
こまるちゃん

「ブログに興味があるけどオワコンなの?」「副業になるかな?」

ふくち
ふくち

ブログは厳しいという話もあれば、稼げるという話もありますよね。一体どっちが本当なの?と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

おほん…

心を鬼にしていいます。

ブログですぐには稼げません(どーん!!)

正確に言うと、あなたがこれからブログを始めて1〜2ヶ月で1万円以上の収入を上げるのは難しいです。

すぐにでも副業収入を得るためにブログを検討しているのであればやめた方がいいです。

こまるちゃん
こまるちゃん

なーんだ。稼げないならやめとこ。

ふくち
ふくち

ブログは即収入にはならないけど、可能性に満ちたすばらしいものだよ!

ブログの女神様はすぐに微笑んではくれませんが、継続すれば大きな収入を生み出してくれる可能性を秘めています。

場合によっては副業の域を出て本業以上に稼いでくれることも。
世の中にはブログで累計5億円も稼いだ猛者もいます!

ダイヤモンド社
¥1,760 (2022/08/06 10:35時点 | Amazon調べ)
こまるちゃん
こまるちゃん

でもこれは特別な人だけでしょ?

ふくち
ふくち

確かに5億稼ぐにはブログに全振りした上で相当な努力をする必要があるかもしれないけど、1年間継続できれば1万円以上収入を得られる可能性がぐっと上がるよ!

実際わたしもブログを開始して12ヶ月目に単月で約4万円の収益が上がりました!

\ふくちの1年間のレポートを見てみる/

そこで今日はこんなお話をしていきます✍

  • 「不労収入に限りなく近い」ブログって最高じゃん!
  • ブログ初心者が稼げない3つの理由
  • 収入だけじゃない!ブログのメリット4選

ブログのすばらしさを、本記事を書きながら改めて実感しています

ふくち
ふくち

すぐに稼げないという理由で選択肢から外してしまうのは、もったいないです!

ブログに対する不安をぬぐってチャレンジされる仲間が増えればうれしいです♪

運営者ふくちの紹介

目次から読みたいところにGo↓

スポンサーリンク

ブログとは?

この記事をご覧いただいている皆様には余計なお世話…でしょうが、念のためおさらいておきましょう。総務省のページでは下記のように解説されています。

  ブログは、自分の考えや社会的な出来事に対する意見、物事に対する論評、他のWebサイトに対する情報などを公開するためのWebサイトのことです。

総務省 安心してインターネットを使うために 国民のための情報セキュリティサイト より引用

ちなみに本記事でお話する「ブログ」はWordpress(ワードプレス)を利用して制作したものを前提としています。

WordPress(ワードプレス)とは 
本格的なWebサイトを、難しいコードなどを覚えなくても感覚的に作成できるソフトで、世界のWebサイトの半数程度がこのWordpressで作られているそうです。
WordPressの公式ページはこちら

不労収入に限りなく近いブログ

売り上げを考える人

この記事をご覧いただいているあなたは、ブログでの収益化に興味を持っているということだと思います。

ブログを「お金のなる木」だとします

1度育ててしまえば、週数回の水やりや剪定程度で自動的にお金を生み出してくれる可能性を秘めています。

(Googleのアップデートなど、外部環境によりしおれかけることも時折ありますが)

メルカリなどでの物品販売やクラウドワークスなどでのお仕事は基本的に手を動かさなくなったら収入が途切れてしまいますが、ブログは収入が半自動化されます。

ブログが育って手が空けばまた新しいこともスタートできる。

控え目に言って最高です🙌

金の生る木の写真
Jᴜɴ CamμsによるPixabayからの画像

ブログ初心者が稼げない3つの理由

理由

なぜブログ初心者は稼げないのでしょうか?

それにはブログの収益の仕組みが関係しています。

ブログの収入源は主に広告収入です。

当然ですが、読まれないブログの広告は目に入るはずがなく、収入は生まれません。

ではどうしたらブログが読まれるのか?

検索エンジンで上位に表示される必要があります。

そのためには、Googleにサイトを評価してもらうのが近道です。

Googleに評価されるとは?

Googleに評価されるとは、Googleからあなたのサイトが、読者にとって有益で助けになるサイトと判断されることです。

初心者の多くはこの部分をクリアできずにブログをやめてしまいます。

ふくち
ふくち

Googleさん、初心者には結構からいんですよね。

ではなぜ初心者のブログはGoogleからの評価が低いのか?

ここを読み解いていきましょう。主な原因は3つ。

  • 記事の質が低い
  • 記事の量が少ない
  • ドメインが育っていない

どれもGoogleの評価とは切り離せないのですが、特に最後の1つ「ドメインが育っていない」は初心者が必ずぶち当たるになります。

原因1:記事の質が低い

いわゆる日記のような記事はGoogleに評価されません。

ポイントは、「読者の悩みを解決できるか」という点です。

この原因は、勉強すればカバーできるので一番乗り越えやすいポイントです。

徹底的に先人の技を盗めば記事の文章の構成は形に出来る。

一番大切なのは読者目線を意識して、本当に読者が欲しい情報をわかりやすく書くことができればOKです。

参考になりすぎるサイト

ブログ累計収益2億越え クニトミさんの「副業コンパス」より 
たった1記事で10万人に読まれるブログの書き方テンプレートを紹介

原因2:記事数が少ない

記事数も大切です。

もちろん、数が多ければよいという訳ではなく、質の良い記事を増やす必要があります。

ふくち
ふくち

質の良い記事を量産することが大事!

初心者の記事数が少ないのは当たり前。継続的に書き続ける以外ありません。

どんなに頑張っても人によって費やせる時間も作業スピードも異なります。

1週間1記事など、自分なりの数値目標を立てて励みましょう

少しずつ要領がわかってきてスピードもアップしますよ!

原因3:ドメインが育っていない(ブログ年齢が若い)

ドメインとはwebサイトの住所の用なものです。

ブログを立ち上げる際は新しいドメインを取得するのが基本ですが、このドメインの月齢(年齢)もGoogleは評価に反映しています。

このGoogleからのドメインに対する評価は「ドメインパワー」と呼ばれ、下記のサイトで無料で目安を知ることができます。ドメインの月齢もこのドメインパワーに影響を与えています。

≫ドメインパワーを計測してみる

ドメイン取得後、最低半年程度ドメインは研修期間のようなもの。

わたしもブログ開設後約2か月間はドメインパワー「ゼロ」でした。

適正に運営され、有益な記事がコンスタントに提供され続けていればGoogleに少しずつ認められ始めます。

この3点を満たせば検索上位も狙いやすくなります。

  • 記事の質が低い → 高める(文章の書き方の勉強・競合ブログの調査等)
  • 記事の量が少ない → 増やす(コツコツ書き続ける)
  • ドメインが育っていない → 続ける

後は粛々とやるのみです。

ブログで収入が出なくてもモチベーションを保つ方法

悩んでいる女性
こまるちゃん
こまるちゃん

1年も結果が出るかわからないのに続けるなんてムリ!!

そう思うのも無理はありません。

私自身、「本当に成果がでるのかなぁ、、」と悩んだ時期がありました。

ですが開始から12ヶ月目で4万円以上の収益がでた今、心からブログをやっていてよかった!!と思います。

ふくち
ふくち

初めて収益を得られた時のことも忘れられません!!

継続後の世界は継続した人にしかわかりません。

実は冒頭に紹介した累計ブログ収益5億円以上のきぐちさん。

こんな雲の上の存在のような方ですが、ブログ開始後3年程度は全く収益が上がらなかったそうです。

その辺りのストーリーも盛り込まれたきぐちさんの書籍↓

▼初心者にもおすすめ!ブログのいろはが学べるきぐちさんの書籍▼

ダイヤモンド社
¥1,760 (2023/05/26 07:53時点 | Amazon調べ)
こまるちゃん
こまるちゃん

そこまでモチベーション保てるかなぁ

ふくち
ふくち

ブログに収入面以外でのメリットもたくさんあるよ!それを知っていると「ブログ」を収益以外の面でも楽しめるよ♪

最初は収益を出すのが難しいブログですが、収入面以外でのベネフィットを4つ紹介します

  • ブログは人助け
  • コンプレックスも武器に
  • 応用の効くスキルが身につく
  • 言語化能力が育つ

それぞれ簡単に解説していきます。

ブログは人助け

落ち込んでいる女性に手を差し伸べているイラスト

ブログは困っている人を救う救世主

困ったときに誰かの書いたブログが助けてくれた経験はありませんか?

あなたのブログが誰かを救えるかもしれません!

コンプレックスも武器に

水鉄砲を撃っているおじいさんのイラスト

気軽に人には言えない悩みも、身バレしないブログならオープンにできます。

人に言えない悩みってこっそりネットで調べませんか?(わたしだけ?笑)

悩んでいるときに、同じ境遇の人がいるだけでも勇気づけられるもの。

自分のコンプレックスがもしかすると誰かの心を救えるかもしれません!

応用の効くスキルが身につく

ふくち
ふくち

ここまで精神論がメインになってしまったので、ここからはもう少し実用的な話をします。

ブログを通して別の仕事や副業にも応用の効く知識やスキルが身に付きます!

具体的には

  • Webライティングスキル
  • WordPressでのサイト構築スキル
  • デザインスキル

Webライティングスキル

ウェブ用の文章を書くことです。

個人ブログの運営者や企業サイト運営者からオファーを受け、記事を作成する人をWebライターと言います。

Webライター案件も急増しており、クラウドソーシングサイト「クラウドワークス 」や「ランサーズ」でもWebライター案件はかなり多く間口も広いです。

ブログでWebライティングスキルを高め、Webライターに挑戦する人も多いです。

Webライターは納品した記事にフィードバックがもらえることも多く、客観的な目で自分の書いた文章を評価してもらえます。

この経験はログの記事にも活かすことができますので、ブログとWebライターは非常に親和性が高いです。

WordPress(ワードプレス)でのサイト構築スキル

今このブログを作っている、「Wordpress」というシステムが激アツです!

世界の約半数のサイトはWordpressで作られています。

WordPressの良さは難しいコードを書かなくてもサイトが作れるところ。そしてサイトの更新も手軽に出来るところです。

今は企業のサイトなどにも多く取り入れられています。

WordPressの立ち上げは外注されるケースも多いため、Wordpressに精通していればこのような仕事を請け負えるチャンスも出てきます。

WordPressのブログは月々1000円程度のレンタルサーバー代のみで利用することが可能です。

そして、この方法を使えば一番お得にWordpressブログを始められます↓
(私は知らずに損しました~😢)

デザインスキル

ブログにはアイキャッチと呼ばれる記事の内容をイメージした画像(下記のようなもの)や、記事内の挿入画像などが必要となります。

ブログはすぐに稼げません

ブロガーの多くはこの画像を自分で作成しています!

と言っても、今はスマホ1つでおしゃれなデザインが作れる便利なサービスがあります。

▼無料で優秀なデザインソフト▼

実はこのデザインスキル、SNSでの画像作成や会社での資料作成、店舗のPOP作成などあらゆる面で役に立つかなり嬉しいスキルです!

言語化能力が育つ

こまるちゃん
こまるちゃん

文章を書くのが苦手なの…

文章が苦手だとブログが書けないと思っていませんか?

そんな人こそブログで思いや考えを言葉で説明する力「言語化能力」を育てる大チャンスです!

ふくち
ふくち

実はわたしも論理的に考えるのが苦手で、文章がまとまらなくなってしまうのが悩みでした。

先ほども紹介しましたが、ブログには文章の型があるのでそれにならうことで自然と文章力が向上していきます。

また、難しい文章を書く必要はありません。

ブログの文章は、「子供がわかるレベル」が良いと言われています。

読み手の読解レベルも様々ですから、誰でもわかる文章というのが大切です。

ふくち
ふくち

この本は文章を書くポイントを1つ1つ例題付きで教えてくれるので、すごく参考になりますよ

まとめ:ブログがすぐに稼げない理由

ふくち
ふくち

本日は

「初心者がブログで稼げない理由3つ」

「ブログの収入以外のベネフィット5つ」

についてお話しました。

初心者が稼げない理由3点
  • 記事の質が低い
  • 記事数が少ない         →継続する事で乗り越えられる。
  • ドメインの年齢が赤ちゃん
ブログの収入以外のベネフィット4点
  • 人助けになる
  • 劣等感を武器に
  • 応用の効くスキルが身につく
  • 言語化能力が身につく

もし少しでもやりたい気持ちがあれば、早く始めたほうが吉ですよ◎

\ブログの開設方法を見てみる!/

Twitterでブログ仲間を作るのもモチベーションUPにつながるのでおすすめです!

何から始めれば?という方は試しにわたしをフォローしてみてくださいねww


運営者ふくちの紹介
記事がよかったらクリックで応援お願いします
タイトルとURLをコピーしました