テックアカデミーワークスは案件がない?実態をユーザーが解説 | まるっとふくち
PR

テックアカデミーワークスで本当に案件がもらえる?2件目以降は?元ユーザーが解説!

スポンサーリンク
テックアカデミー 案件ない 卒業生がリアルをお伝えします テックアカデミー卒業生のつぶやき

この記事のリンクにはプロモーション(広告)が含まれています。感想・レビューなどは誇張せずに正直に書いております。

プログラミングスクール大手テックアカデミーの最大の売りである「案件保証」

テックアカデミーの対象コース卒業後、テックアカデミーワークスという独自のサービスを通して案件を保証してもらえるというサービスです。

画像引用元:テックアカデミー公式(2024/5/29時点)

それでもインターネット上で

「テックアカデミー 案件ない」

というワードを目にすると不安ですね。

何か裏があるのではないかと不安に思っている方も多いのではないでしょうか。

テックアカデミーを検討中の人
テックアカデミーを検討中の人

本当に案件がもらえるの?

保証されている分が終わったら案件は来なくなるの?!
本当のことが知りたい!!

結論から言うと…実案件はありますし、保証案件終了後も実案件はもらえました!

さらにわたしの受講時は金額不問の「1案件保証」でしたが、現在は「5万円分の案件提供保証になっています。

2024年8月5日よりテックアカデミーの案件保証サービスが、初回案件保証から「5万円分の案件提供保証」へパワーアップしました。

<4つの対象コース>

ただし、案件をもらうにはいくつか条件があり、また継続して案件をもらうためにも気をつけたいポイントがあります。

そこで本日は以下の内容をお話しします。

執筆時点の内容に基づきますので、最新の内容は必ず公式ページでもご確認をお願いします。

ふくち
ふくち

2022年にテックアカデミーはじめての副業コースLiteを卒業し、テックアカデミー利用歴1年半となった現役ユーザーの私が案件獲得までのステップや、実際の事情をお教えします!

テックアカデミー卒業後の「案件獲得」という部分に絞ってお話をします。主観を入れずに事実だけをなるべく具体的に述べていきたいと思います。

規約上どうしてもお話しできない「具体的な案件単価」や「案件がもらえる企業名」などは伏せながらにはなりますが、できる限りリアルな情報をお出しします!

受講前に抱えている不安を解消するお手伝いができればと思います。

わたしのテックアカデミー遍歴
  • 2022年にテックアカデミーはじめての副業コースLiteを卒業
  • 転職はせずに副業フリーランスとして活動
  • 2023年2月よりテックアカデミーワークス本格利用スタート
  • テックアカデミーワークス開始後7ヶ月頃1ヶ月の収益が約7万円
ふくち
ふくち

以下の記事ではテックアカデミーのカリキュラムに関しての詳細をお話ししています。

解説項目を目次でチェック!好きなところにジャンプできます

スポンサーリンク

テックアカデミーの案件獲得サポートの内容・対象講座

引用元:テックアカデミー公式(2023/5/15時点)

テックアカデミーワークスの特徴は以下の通り。

  • 対象コース卒業後5万円分の案件保証(実力判断テスト合格後1ヶ月以内)
  • 年間1000件以上の納品実績があり、初心者から上級者まで継続的に受注できる仕組み
  • 受注できる案件の上限なし
  • 安心のメンターサポート付きで学びながら報酬が得られる
  • 永久無料
    ※ご自身で業務に必要なAdobe製品の契約・支払いは必要になります。

何ヶ月もかけてスクールを検討したからこそわかりますが、他のスクールに類を見ない太っ腹なサービスです!

テックアカデミーワークスのページを見る

テックアカデミーワークスの対象コース

卒業後の案件獲得サポートが受けられるテックアカデミーワークスが利用できるのは以下の4コースです。

テックアカデミーワークス対象コース
  • はじめての副業コース  482,900円〜 (受講期間により異なる) 
    >わたしも受講していたコース。Webページのコーディングスキルが身につく。
  • はじめての副業+Webデザイン  877,800円
    >デザインとコーディングが両方学べるコース。webサイトの一括制作が可能に。
  • web制作実践セット(はじめての副業コース+web制作実践コース)  944,900円
    >Webページのコーディングをスキルの習得に加え、模擬案件のついたコース。
  • web制作実践コース  495,000円
    >上記web制作実践セットの模擬案件部分のみを行うコース。

現在就労されている方の場合…上記の4コースは経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の補助の対象。対象者は上記から最大70%のキャッシュバックが受けられるのでかなりお得に受講できます!
リスキングを通じたキャリアアップ支援事業の詳細ページを見てみる

ふくち
ふくち

初心者の方で、とにかくweb制作のなんらかのスキル身につけて副業したい!という場合は「はじめての副業コース」、デザインも学びたい場合は「はじめての副業+Webデザイン 」がおすすめです。

\最短1時間後〜あなたに最適なコースを今すぐプロに相談!/

テックアカデミーで提供している案件

コーディングを中心としたWebページ制作関連の案件がほとんどです。

デザイン案件にトライをしたいと思っている場合はマッチしない可能性が高いのでお勧めできません。

はじめての副業+Webデザイン コースを受講し、テックアカデミーワークスでコーディング案件を受けながら、別途クラウドワークス などでバナー案件を狙っていくというのはありだと思います。

テックアカデミーワークスの利用料

テックアカデミーワークスは永年無料で利用することができます。

ただし、利用するためにはカリキュラム終了後の実力判断テストに合格する必要があります。(web制作実践コース / web制作実践セットは実力判断テストなしで利用可能)

\スクールに通ったのに結局案件が取れない!!を解消してくれる!/

卒業後1つ目の案件保証の内容と適用となる条件

チェックリストと鉛筆を持った女性

テックアカデミーでも特に大きな「売り」になっているのが、案件保証のサービス。

該当のコースを卒業し、実力判断テストに合格すると1ヶ月以内にテックアカデミーワークスを通じて案件を紹介してもらうことができます。

引用元:テックアカデミーワークス公式

案件が保証されるだけでなく、「メンターさんに質問可能」「クライアントとのやりとりは不要」など、特にはじめの頃に抱えがちな不安も合わせて解消してくれるサービスです。

ただし、上記のコースの受講するだけではテックアカデミーワークスで案件保証が受けられるわけではなく、以下の条件をクリアする必要があります。

  • 受講期間中にカリキュラムの全ての課題に合格する(最終課題含む)
  • はじめての副業コース・はじめての副業+Webデザインコースは卒業後「実力判断テスト」に2回以内に合格する
  • 実力判断テスト合格後(または模擬案件の課題に合格後)1ヶ月以内にオファーされた案件を受けること
    ※明示はされていませんのでこれは私見ですが、やむを得ない事情等で受けられない場合は相談をすれば時期などをずらしてもらえなどの配慮はあると思われます

実力判断テストは卒業後好きなタイミングで受講可能です。

わたしの受講時の情報ではありますが、独習コンテンツの準備もありますので、しっかりと学習をして十分に時間の取れるタイミングでテストに臨むことが重要です。

\実力判断テストについての詳細はこちら/

案件保証が終わった後は?テックアカデミーワークスでの月々の受注について

JOBの文字が表示されたパソコン画面と女性たちのイラスト

初回案件は頑張るとして、気になるのはその後継続的に仕事がくるかですよね。

正直に言います。案件の出来次第です。

といっても、実力判断テストに問題なく通った人であれば基本的には大丈夫だと思います。

ふくち
ふくち

以下のようなケースは次の案件につながらない場合も。

  • 無断で期日を守らない、指示を無視するなどの問題行動は即NG
  • 1件目の成果物の出来が基準に満たない

テックアカデミーを検討中の人
テックアカデミーを検討中の人

やっぱり継続してもらえない可能性もあるってこと??

実はわたし自身、1案件目の出来がイマイチですぐに次のステップに進めませんでした。とはいえそこですぐふるい落とされる訳ではなく、再学習(実力判断テストの再テスト)という形になりました。

その時は失意の底でしたが、ここで腐らずにやり直したことでスタートは遅れましたが、ここを乗り切ったことで継続的に案件をいただけるようになりました。

追記:現在はイラストレーターとしての活動に重点を置いてテックアカデミーワークスからのオファーは受けていない状況です。

その時は正直悔しくて唇を噛み締めましたが、テックアカデミーワークスで扱う案件は実案件。

お客さまに迷惑がかかるレベルでは案件を任せることはできないのは当たり前ですよね。

決して易しくはありませんが、テックアカデミーからは本気で使える人材を育てようという気概はものすごく感じます。

ふくち
ふくち

まずはしっかり受講して、吸収することが何より大事!
なんとなくで進めてしまうと後悔します(わたしのように😭)

完全なる文系で、完全なる苦手分野に挑んだ結果やはり劣等生だったと思われるわたしの受講の感想です↓

ふくち
ふくち

自分で言うのも悲しいですが、かなり出来の悪い生徒だったにもかかわらず、テックアカデミーの手厚いサポートのおかげで報酬をいただけるようになったからすごい。

なお、基本的にいきなり難しい案件が降りかかってくることはなく、その時のスキルに合った案件を与えてくれるので、段階を踏んでステップアップしていけるような形になっています。メンターと呼ばれる講師の方もフォローアップしてくれるので身構えすぎないようにしましょう。

後ほど「テックアカデミーワークスのメリット」でも詳しくお話ししますが、副業の場合はすぐにアドバイスを求められる存在がいないことが多いですよね。そんな時にプロのサポートを受けながら案件に取り組めるシステムは本当に心強いです。

この後ざっくりですがとわたしの月々の対応件数と収入についても紹介します。

月々の受注件数と金額

再学習期間を経て、本格的にテックアカデミーワークスをスタートしてからのわたしの月々の受注件数と概算収入です。

具体的な金額や案件名は公開不可のためぼんやりですがご了承ください。

卒業したコースによって降ってくる案件にも差がある可能性はあります。(わたしが卒業したのは「はじめての副業コース12週間Liteコース」です。)※現在はメンタリングなしのLiteコースは無くなっています。

ふくち
ふくち

いわゆるホームページなどに載っているような「優等生」の稼いでいる方々の例ではなく凡人の例としてみていただけると良いと思います。(自分で言っててちょっと悲しい)

案件数収入(ざっくり)
1ヶ月目1件1〜2万円
2ヶ月目1件1〜2万円
3ヶ月目1件〜1万円
4ヶ月目私都合によりお休み
5ヶ月目1件〜1万円
6ヶ月目私都合によりお休み
7ヶ月目2件6〜7万円

本業としてガッツリやろうと思っている人には物足りないでしょうが、副業(複業)であれば徐々に上がっていくことを考えればまぁよしかなという感じです。

1月にお声がけがある案件が2、3件程度。

基本的にはテックアカデミー側から何名かにオファーが入り、早い者勝ちのようなところもありますので、気づいたら取り逃がしていた…と言うケースや、予定があって対応できないようなケースも結構あります。

逆にいえば、ある程度自分の都合に合わせて選べるのは助かります。(初回の保証案件は選べません)

物足りない場合は、自分でクラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサービスを通じて仕事を取りにいくことも可能です。

テックアカデミーワークス対象コース
  • はじめての副業コース  482,900円〜 (受講期間により異なる) 
    >わたしも受講していたコース。Webページのコーディングスキルが身につく。
  • はじめての副業+Webデザイン  877,800円
    >デザインとコーディングが両方学べるコース。webサイトの一括制作が可能に。
  • web制作実践セット(はじめての副業コース+web制作実践コース)  944,900円
    >Webページのコーディングをスキルの習得に加え、模擬案件のついたコース。
  • web制作実践コース  495,000円
    >上記web制作実践セットの模擬案件部分のみを行うコース。

現在就労されている方の場合…上記の4コースは経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の補助の対象。対象者は上記から最大70%のキャッシュバックが受けられるのでかなりお得に受講できます!
リスキングを通じたキャリアアップ支援事業の詳細ページを見てみる

テックアカデミーワークスのデメリット

悲しい顔の女性とDemeritの文字

テックアカデミーワークスは個人的には非常に満足度の高いサービスですが、不便・不親切と感じる点もありますので見ていきましょう。

  • 案件をもらえるかは運にも左右される
  • 報酬が低いと感じる場合がある(特に制作に時間がかかる人は)
  • ポートフォーリオに掲載できない案件が多い
  • Adobeのソフトを維持するのに費用がかかる
ふくち
ふくち

それぞれ説明します!

案件をもらえるかは運にも左右される

案件自体のオファーはある程度均等にあると思いますが、多いとは言えません。

先ほどもお話ししましたが、返信が早い者勝ちのケースも多く、まめに通知をチェックできない人は取り逃がしてしまうこともあるでしょう。

また、納期の問題などで受けられないケースも出てくると思います。

オファーのあった案件に対して「受ける」「受けない」の選択はできますが、自分から「今手が空いています!」と言う主張をできるわけではないのが、時間の制約が多いワーカーにとっては難しいところです。

報酬が低いと感じる場合がある

テックアカデミーワークスの仕事は直接仕事を受けるよりも単価は低いです。

メンターさんのサポート料やテックアカデミー側の取り分もあるので仕方がないことですが、1つの案件に時間がかかる最初の頃は時給換算すると少し悲しい気持ちになりますね(涙)

例えば、5,000円の案件に8時間かけると時給は625円。(慣れれば4時間程度で終わるはず)

最低賃金より安いってばよ!(千葉県なので984円)

参考:日本労働組合総連合会 労働・賃金・雇用

ふくち
ふくち

とはいえ、勉強中と考えれば、報酬までいただけるのはありがたいとですね。少しでもスピードを上げつつ、難しい案件をもらえるように腕を磨いて時給アップを目指しましょう!

ポートフォーリオに掲載できない案件も多い

まだこなしている案件が少ないので肌感覚ではありますが、自身の実績として掲載不可!とされている案件が意外と多いです。

実績作りのために利用を考えている場合、掲載不可の案件ばかりに当たるとがっかりしてしまうかもしれません。

Adobeのソフトを維持するのに費用がかかる

テックアカデミーワークスのコーディング案件をこなすには、デザインカンプ(デザイン見本)の確認のために「Adobe Photoshop」、場合によっては「Adobe XD」が必要す。

※わたしの受講当初は両方契約しておく必要がありましたが、現在の情報は見つけることができず。

Adobe Photoshopのみの場合は月々3,280円、Adobe XDも使用するには「Adobe Creative clound pro プラン」を契約するしかありませんが、このプランの料金が通常時で月々9,080です。(セールなどで安くなる場合があリます)

バリバリ稼いでいるならまあよしですが、毎月このお値段はなかなか重たいですよね(涙)

わたしの場合は別の業務でも使用しているので気になりませんでしたが、ここは少しネックになりそうです。

テックアカデミーワークスを利用するメリット

メリット

デメリットを4点お話ししましたが、わたしはそれ以上にこのテックアカデミーワークスから恩恵を受けていると感じます。

テックアカデミーが推しているだけあってすごくありがたいサービス!

もちろん個人の状況にもよると思うので一概には言えませんが、わたし自身が感じているメリットをご紹介します。

  • 案件が保証されている
  • わからないことを聞ける環境
  • クライアントとのやりとりがいらず、作業に集中できる
  • 仕事の受注がテックアカデミー側からのオファー形式
  • 短期間で終えられる仕事がある
  • 多様な案件がある
  • 休みたい時は休める
ふくち
ふくち

クラウドソーシング系のサイトで初心者が自分で仕事をとるのは本当に難しいです。サポート体制が万全なので安心して取り組めるのが本当に魅力!

1つずつ説明します。

案件が保証されている

これは冒頭からお話ししている通りですが、5万円分の案件保証、そして基本的には2件目以降も継続的にいただけるこの環境は本当にすごい!

クラウドワークスなどのコーディング案件で土俵に乗るためには「実績ありき」のケースがほとんど。

初心者でも着々と実績を積み上げられるのは本当に嬉しいですね。

2024年8月5日よりテックアカデミーの案件保証サービスが、初回案件保証から「5万円分の案件提供保証」へパワーアップしました。

<4つの対象コース>

わからないことを聞ける環境

実際の案件に着手すると、仕様書の書き方やコーディングの仕方などカリキュラムで学んだ内容だけではわからない部分が出てきます。

困った時に質問できる人がいると言うのは本当に大きいです。

クライアントとのやりとりがいらず、作業に集中できる

テックアカデミーワークスでは、ワーカーは基本的に与えらえた部分の作業のみをこなします。

クライアントとの打ち合わせ、お金のやり取り等をする必要はなく、作業に集中することができます。

ふくち
ふくち

ただ、ゆくゆく独り立ちをするならやりとりの部分も学んでおいた方が良い場合もあるので、考え方によってはデメリットかもしれません。

仕事の受注がテックアカデミー側からのオファー形式

通常クラウドソーシングサイトではクライアントからの募集に対してこちらから応募をする必要がありますし、特に初心者では採用されないケースがほとんどだと思います。

その点テックアカデミーワークスでは、テックアカデミー側からオファーが届き、「やります!」と返事をするだけ。

応募文などを作成する手間もない上、不採用のがっかりがないのはありがたいです。

短期間で終えられる仕事がある

テックアカデミーワークスにはたくさんのワーカーが登録しており、1ページずつ分担して対応する場合も多いです。

大きな仕事をもらいたい人には物足りないかもしれませんが、あまり時間が取れない人にとっては短期間でサクッと仕上げられる仕事があるのは助かりますよね。

多様な案件がある

テックアカデミーワークスにはコーディング案件に関わらず、Web周りのさまざまな仕事が降りてくるケースがあります。

わたしも始めるまでは「コーディング」だけをやっていくと思っていましたが、ホームページの移行作業など意外なお仕事に携わることもありました。

予想外のお仕事に巡り合うことで、「こういう仕事もあるんだ!」「これなら自分でも受けられるかも」など新たな知見も得られます。(もちろん運もあるのでそういう仕事が降りてこない場合もあります)

休みたい時は休める

本業が多忙、または長期旅行などで案件を受けるのが難しい場合は担当者に伝えておけばその間の依頼をストップしてもらうことも可能です。

\最短1時間後〜あなたに最適なコースを今すぐプロに相談!/

テックアカデミーワークスの評判

チェックされた書類と2人の人

さて、ここまでテックアカデミーワークスについてわたし目線でお話をしてきましたが、他の方の感想も調査してみました。

以前「再学習」に対する不満の投稿も一度見たことがあります。うまく見つけられなかったので掲載しませんでしたが、ネガティブな意見もあることは事実です。

ふくち
ふくち

わたし自身も本当に本当に緊張しました…結果うまく行ったからいいですが、そこで諦めてしまった方は不満を抱えている可能性はあると思います。

ポジティブな投稿でも、やはり時間に制約がある方は「オファーが来てもすぐに開始できない」などのジレンマもあるようです。いずれにせよ、取り組みにはそれなりの覚悟が必要です!

ふくち
ふくち

先ほど自分からはオファーできないという話をしましたが、ステップが上がれば「こんなことをやってみたい」という申し出はできそうですね♪

受講するなら今 おそらくですが値上げの波は止まりません

あまり大きな声では言えませんが、テックアカデミーの講座はわたしの受講当初よりかなり値段が上がっています。

今後についてはわかりませんが、下がるということは考えにくいのかなと思っています。(個人の憶測です

その分カリキュラムの中身や保証内容は当時の比にならないほど充実しているので損して得取れという感じではあるのですが、「数十万」という金額を見るとそれだけでひるんでしまいますよね…

ですが、将来的に「転職」を視野に入れている方なら、条件を満たせば「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助金(キャッシュバック)が利用でき、受講料の最大70%がキャッシュバックされます。

ふくち
ふくち

この支援事業は令和8年度末までの制度です。また、現行の受講料もいつまでこのままかわかりませんので、早めに条件を確認しておきましょう。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」についての詳細はこちら

まとめ:初心者が確実に仕事を得るならテックアカデミーはおすすめ

まとめ

本日はテックアカデミーの卒業生は本当に案件をもらえるのか?というお話をさせてもらいました。

確実にプログラミングやウェブデザイン関連の在宅ワーク・副業を始めたい方にとって、案件保証つきの「テックアカデミー」は非常におすすめのスクールです。

ただし、カリキュラムもテックアカデミーワークスでのお仕事も楽ではありません。

ふくち
ふくち

わたしも心が折れそうになったタイミングは何度もありました💦

やる気があればそれに確実に応えてくれるスクールなので、ご自身のやる気と相談して後悔のない選択をしていただければと思います。

\卒業後の案件紹介が受けられる「テックアカデミーワークス へつながる4つのコース/

テックアカデミーワークスは他スクールに類を見ない太っ腹なサービスです!

テックアカデミーワークスとは
  • 対象コース卒業・実力判断テスト合格後全員に5万円分の案件保証
  • 年間1000件以上の納品実績があり、初心者から上級者まで継続的に受注できる仕組み
  • 受注できる案件の上限なし
  • 安心のメンターサポート付きで学びながら報酬が得られる
  • 永久無料
    ※ご自身で業務に必要なAdobe製品の契約・支払いは必要になります。
テックアカデミーワークス対象コース
  • はじめての副業コース  482,900円〜 (受講期間により異なる) 
    >わたしも受講していたコース。Webページのコーディングスキルが身につく。
  • はじめての副業+Webデザイン  877,800円
    >デザインとコーディングが両方学べるコース。webサイトの一括制作が可能に。
  • web制作実践セット(はじめての副業コース+web制作実践コース)  944,900円
    >Webページのコーディングをスキルの習得に加え、模擬案件のついたコース。
  • web制作実践コース  495,000円
    >上記web制作実践セットの模擬案件部分のみを行うコース。

現在就労されている方の場合…上記の4コースは経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の補助の対象。対象者は上記から最大70%のキャッシュバックが受けられるのでかなりお得に受講できます!
リスキングを通じたキャリアアップ支援事業の詳細ページを見てみる

ふくち
ふくち

ご自身で判断が難しい場合はプロに相談するのがおすすめ!今なら500円分のAmazonギフト券もついてきて受講料も割引に

\あなたにあったコースをプロに相談しよう/

\そんなはずじゃなかった…とならないように事前にチェック!/

コメント

タイトルとURLをコピーしました