発症日翌日のお話です。
ちなみに投稿日と実際の日付は合致しておりません。(2/6が発症2日目ということではないです)
発症日のお話はこちら
発症翌日、朝目覚めた娘ちゃん(小学校3年生)はだいぶスッキリとした顔をしていました。
熱を測ってみると、37度台に!
夜飲んだ解熱剤の効き目は切れているはずなので、熱はしっかり下がった模様。
あとは再度悪化しない事を願うのみです。
朝ごはん(ほぼ昼ごはん)は果物中心でしたがペロリと間食しました🍓
食欲も戻ってきたみたいでうれしい~♪
今日も終日マスクと換気をしながら4~5mの距離を保って過ごします。
感染が子どもの場合は、当然親権者の電話番号で保健所へ連絡がいきます。
わたしの番号で医療機関へ報告をしていたため、厚生労働省や千葉県からショートメールが届きました。
厚生労働省からは、感染者や同居家族向けの情報ページの案内と、厚生労働省の接触確認アプリ(Cocoa)で感染者登録をしてほしいとの連絡でした。
Cocoaはもとからインストールしていましたので、ショートメッセージのリンクから、感染した旨の登録を済ませます。
千葉県からの情報ですが、正直、びっしりの文章でわかりづらい…
インターネット検索をかけたところこの記事の内容でした。
≫日本経済新聞の千葉県のショートメッセージ送信に関する記事はこちら
※別画面で開きます
主には
- 「イマビス」という県の事前登録システムの登録案内
- 「My HER-SYS」という国の感染情報共有システムの登録案内(登録に必要なIDがまだ来ない)
でした。
保健所からの電話などは今のところ特にありません。
それにしても、買い物にも行けないというのは本当にツライ😢
ありがたいことにわたしも夫も実家が比較的近いので、それぞれから何かあれば買ってくよ~!と置き配の申し出をいただきました。(こういう時頼れる存在がいるのはありがたい)
日用品や常温で日もちしそうな食品などはAmazonでお急ぎ配送を依頼。
Prime会員ならお急ぎであろうと送料は無料ですし、ここはありがたく使わせてもらいます。
子どもはすっかりSwitchばっかりになってしまっていますが、外にも出られないしわたしも一緒にワイワイ!というわけにも行かないので、Switchにはかなり助けられています。
明日あたりから体調に問題がなければ学校のドリルや習い事の宿題などもやっていこうかなと思っています。
取り留めもない話で失礼いたしました!
コメント