2022年1月27日より、Amazonの提供するオーディオブック「オーディブル」のプランがコイン制から聴き放題制へと変更されました。
コイン制の頃は物足りなかったけど、聴き放題ならまた利用してみようかな?
と検討されている方も多いのではないでしょうか。
もちろん、これまで使ったことがない方も「聴き放題制」になったオーディブルが気になっている方は多いはず!
そこで本日は以下のお話をしていきます。
それでは早速本編に入っていきましょう!
▼目次から読みたい部分へジャンプ▼
Amazonのオーディブルとは?
入会を検討中の方向けに現在のオーディブルのサービスについてカンタンに解説します。
2022年1月27日以降のプラン内容です。(後ほどコイン制との比較もあります)
Audibleとは?
Amazon社の提供するオーディオブック(書籍の音読が聞ける)サービス。
月額1500円のサービスですが、初めて利用する場合は登録後30日間は無料で利用が可能です。
もちろん30日以内に解約をすれば料金は一切かかりません。

約1か月無料で体験できるのはうれしいサービスですね♪
以下が月額1500円(初めて利用する場合は登録後30日間は無料)の範囲内で毎月受けられるサービスです。
退会を忘れそうな人は、申し込み後すぐに退会手続きをとっても30日間は利用することが出来ますよ♪
聴き放題制とコイン制を比較する
2022年1月27日より「オーディブル」はコイン制から聴き放題制へ変更となりました。
聴き放題制のコイン制からの変更点
同じ月会費で、以下の内容が異なります。
コイン制の際は1か月に好きなタイトル1冊+オーディブルからのオススメタイトル1冊のみ無料だったのが、聴き放題制になるといくつでも無料になります。(※聴き放題対象タイトル12万冊内で選択)

聴き放題制の方が対象タイトルは少ないものの、沢山聴きたい人にはうれしいプランですね。
聴き放題制のデメリット

たくさん利用する人にとっては大変お得な聴き放題プランですが、もちろんデメリットもあります。
それは
ということです。
聴き放題対象のオーディオブックは数としては約12万冊。
十分な気がしますが、コイン制の時は月に1冊自分で選んでダウンロードできるオーディオブックの対象のタイトルは40万以上でしたので、それを考えると「読みたい本が無料でダウンロードできるのか?」心配になりますよね。
ただ、日本語のオーディオブックのみに絞ると、9割以上は聴き放題タイトルに含まれるそうです!

このあと、聴き放題に含まれていない人気タイトルを紹介していきますね!
聴き放題対象外のタイトル
聴き放題制で気になる部分ってここだけですよね。
自分の聴きたい本が聴き放題に含まれているのか?
先ほどお伝えした通り、日本語タイトルは9割程度聴き放題になっています。
対象外のタイトルは日本語タイトルに限っては1割程度ですが、中でも人気のオーディオブックをお教えします。
2022 年3月10日現在の情報ですので、変わる場合もあることをご了承ください。

当然、もともとオーディブルには入っていない本もあります。(東野圭吾さんの小説など)
読みたい本が決まっている場合は、オーディブルにあるか下記から検索をかけてみましょう!
はじめてなら30日間無料ですので体験しながら探してみても良いですね♪
下のページから、検索窓に本のタイトルをいれ、作品の下に会員プランとあるものは聴き放題対象プランです。

オーディブルの申し込みについて
オーディブルは以下から無料体験の申し込みが可能です。
Amazonの会員登録があれば数分程度であっという間に登録が完了します。
まとめ:オーディブル聴き放題 コイン制との違いと注意点

本日は2022年1月27日から会員制度が「コイン制」→「聴き放題制」へ変更となったAmazonオーディブルについて下記をお話しました。
ぜひ活用してみてくださいね!
\30日間無料体験/